mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

交渉厄婆となる前の、交渉役婆であるうちに

「母の介護」に一切協力しない姉2人、同居する息子が苦悩…法的義務はないの?
11月18日(土)9時53分 弁護士ドットコム

親の介護が必要になったとき、誰が親の介護をするのかを巡ってきょうだい間でトラブルになることも多いようです。弁護士ドットコムの法律相談コーナーにも、「姉二人が母親の介護を拒絶して困っている」といった相談が寄せられています。

相談者の男性は、実家を建て直して母と妻と3人で暮らしていますが、母が妻の言うことを聞かずに困っているそうです。経済的な負担も全て男性が負っているといますが、姉2人は経済的な負担や母を泊めてくれといったお願いも拒み、電話にも一切出ません。

男性は、「私を含め姉二人は母を見る義務があると思います」と訴えています。子どもには親の面倒を見るという法的な義務はあるのでしょうか。また、きょうだいが協力してくれない場合には、どうしたら良いのでしょうか。小田紗織弁護士に聞きました。

●揉めたら家庭裁判所で調停や審判を

親の面倒を見なければならないという法的な義務はあるのでしょうか。

「親の面倒を見ることに関して、民法877条1項に『直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある』と定められ、民法879条に『扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切に事情を考慮して、家庭裁判所が、これを定める』とあります」

親族内で揉めた場合には、家庭裁判所で決めることになるのですね。

「はい。他の兄弟姉妹に親との同居や費用の負担を求めたいのであれば、家庭裁判所に扶養義務の設定の調停や審判を申立てる方法があります。

過去の審判例としても、子ども7人全員が老母の引取りを嫌がり、子の1人が他の兄弟姉妹を相手に審判を申立てた末に、家庭裁判所が子のうちの1人に老母を同居させ引き取ることを命じ、他の兄弟姉妹に対して扶養料の負担(月々の支払)を命じた例があります。

ここまですると親子は勿論のこと、兄弟姉妹、ひいては従兄弟姉妹の親戚関係に心情的なしこりが残ってしまうとは思いますが、子もそれぞれに家庭をもつなどすると、自分の都合だけでなく家族の都合や意向もあり、親の面倒をめぐる事情や思いは複雑です。そのため、法的手続をとらざるを得ない場合もあるでしょう」

●親を施設に入れるのも一つの方法

法的手続きをとる前に、できることはありませんか。

「冷酷に感じるかもしれませんが、親に施設に入ってもらうのも一つの方法です。親の資力から施設に入れないとお考えの方もいるかもしれませんが、サービス付き高齢者向け住宅に入居し、生活保護を受給して生活をしている方も多くいらっしゃいます。

『親に生活保護を受けさせてまで…』と思うかもしれませんが、親の扶養は、子の扶養とは異なり、『社会的地位、収入等相応の生活をした上で余力を生じた限度で分担すれば足りる』とされ、親の生活費としては、『生活保護法による最低生活の生活保護基準額を参考にするのが相当』とする審判例もあります。

ですので、親がいくら困っているとはいえ、自分や家族の家計に余力がないのに、更にそれを削ってまで親の面倒をみなければならないこともないのです」

●介護をしても必ずしも相続分が多くなる訳ではない

親の介護をしてきた子どもについては、遺産相続の際にも考慮されるのですか。

「親の生前は親の面倒をみない他の兄弟姉妹に不満をもちながらも我慢して親の面倒をみて、親亡き後に、親の相続をめぐり自分には『寄与分』があるから自分の相続分は他の兄弟姉妹より多いと言えないのかといった相談は多くあります。

ただ、親と同居して面倒をみる、介護をするのは子の扶養義務として当然のことであり、親の財産の維持や増加に特に貢献したのではない限り、『特別の寄与をした』(民法904条の2)とは直ちに評価されません」

無条件に優遇されることはないのですね。親の介護問題を巡る親族トラブルにでは、何が大事になってくるのでしょうか。

「親の面倒をみるのであれば、兄弟姉妹間の負担に差があってかまわない、親子である以上は当然だ、という精神が必要です。納得がいかないのであれば、兄弟姉妹間で負担することを考えるのではなく、施設の利用などを検討した方が、兄弟姉妹間での心情的なしこりが残らず良いと思います」

https://news.biglobe.ne.jp/trend/1118/bdc_171118_9973636048.html




人には事情ガーと宇宙人がぬかす
事情は地球人にもあるを、如何にして人間語通じない相手にわからせるか?
100%の方法は無いと思うものの
・介護は実子の義務を、法制化して縛る
・その上で、出来ない事情持つ者の訴えを聞いて、免除する余地を残す
・相続に関しては、相続対象者全員保証する、もしくは、介護に関わらなかった者遺留分は確実に保証する
・その代わり、ズルして免れるような者には、罪には罰として、その者への福利厚生を生涯に亘り全て停止する
どーでしょ?
自分実家から、配偶者の実家などに逃げた先のジジババから、どーにか逃げ切ろうと
既婚者なら老老介護から逃げ切る、独身者なら孤独死予備軍環境だから、サテ?
宇宙人が相続に*1ゥ,、ゥ,、した所で、自分自身の老後保障は一切無いに追い込むんだよ
特別な事情無く、40歳過ぎて共働き、おひとり様、中高年ボッシーなんかも、篩に掛けてクレ
大体、無責任で福祉の寄生虫だから、徹底的に追い込んでね




どーでもいいけど、可能ならばの話
・頑張る自分への御褒美を口にする者=仕事大変だろうとまだまだ余裕持つ
・青息吐息でヘロヘロ経験持つ者=「頑張れ」と言われたら、「これ以上、どう頑張れと?」と怒る
どちらかを見極めるも、宇宙人と地球人どっち?評価対象にして欲しいわ





イメージ 1

木曜日と金曜日、大阪市内まで
昨日は

イメージ 2

特養へ行った厄落としね




先月行った時、夏に買い与えたラジオ不調を申し立てた
少し間を置いて、ラジオの調子を聞いたの
同じ状態で、現在は施設からトランジスタ借りてるというので、また新しいのを買う予定は未定にした




ラジオの件はついでであり、要件は、鬼婆相続金と公正証書の事であった
郵便局や銀行の窓口に行けないジジババ、障害者の財産は、マジ面倒
鬼婆相続金もまだ、満了簡保と一緒に、代表相続人であるアタシゆうちょ口座に預かってる
近い将来、ボケやがって後見必要の際に猫ババ疑惑無くすを見据え、鬼婆分を定額貯金に?
端数は切り捨て、近い数字を預金するのよ
ゆうちょ銀行の定額は預入の日から起算して6ヶ月経過後は払戻し自由で、解約金が発生しない
一般の銀行に預けるとしたって、短期の定期が解約しやすいか
鬼婆のために使う場合であっても、アタシの手間減らすのがいいよね
それらを鬼婆に説明すると、アタシに逃げられたら困ると思ってか、好きにしといて~と話は早かった




公正証書、つまり遺言状はだね、相続手続きの折にも話してあった
ジジィが遺言状残さず逝きやがった反省により、鬼婆には是が非でも!
ジジィと同じようにボケ無しで逝く見込みながら、頭ダイジョブが本人の都合で決められるもんじゃないしな
今月にジジィ一周忌を迎えるから(祥月命日である22日にやっとくと伝えると、墓守嫁らしく御満悦の様子)
来年に入ってボチボチと、堺東駅前の公正役場まで行くわ
アタシの手に負えなけりゃ、カネ払って、司法書士女史の手を借りるまで
「遺言状が無いと、今度も、障害者年金と本人名義財産に問題無いお坊っちゃまに相続発生します
遺留分は後見人が放棄するかしないか、それは後見の人決める事なので
遺留分以外を晶子さんに相続させる旨を残しておきましょう
婆さんいつまで生きるやらで、あまり残らないかも知れませんが
逝く時にどのくらい財産残るにせよ、3人も世話して何も無いとかなれば、不公平続きですよ」
女史は社会福祉協議会ねーさんと同じく、鬼婆遺言状の重要性がわかってくれてるのが助かる




蛇足ですが
用事増えても、面倒嫌よカネはくれの宇宙人がいない家庭は幸運を、鬼婆も認めおったわ~
特養では少数派の頭ダイジョブ組という事で、頭イイと思われてる自慢しとったけど
交渉の厄と化す婆×
交渉の役に立つ婆○
ま~公証役場に対してフツーに受け応え出来る程度を維持しとけ~

*1:´^ω^