屋上屋を架すとドロボー猫に襲われ銭失いの頃な
続・究極のECO:「人への優しさ」
昨日記事タグ:「同等より違いを受け入れる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/686501887d5cb4effed015ff47b33a7713ee6f2d/comments
あのね。女性理事の割合を増やすのに人数だけ増やして・・・、それも(またしても)“税金”なんだよ。
組織委なんて、せいぜい今年中には解散しちまうんだよ。
今更女性増やしてカッコつけてもしかたなかろう(JOCの理事ならまだしも)。
組織委の会長にはもっと他にやるべきことがたくさんあるよ。
今更、特に女性を増やさなくてもいいと思う、しかも男性の首切ってまで。
定数を増やすっていうのも必要ないと思う。
今そんなことやるよりも、次回いろんなところで実力がある男女が公平にその地位につけるようにすればいいと思う。
無理矢理、女性~女性~ってヒステリックにしかも人数あわせみたいに登用する必要は全くないと思う。
慌ててあたまかずそろようとして、実力のない女性が万が一地位に着いたらまた問題になるから、辞めた方がいいと思う。
能力至上主義や適材適所にしてほしい。
女性だから、男性だからといった理由でポストを与えたり奪うのは効率的じゃない。
女様は制限付き人権で十分どころかド厚かましい生き物を証明したねwと大欠伸しながら
Hoiho! Hoihohoho! Ho jo to ho!
性格いくないアタシゃ、昨日、あるHatena記事を腹の中で嘲笑していた
「コロナ禍のプラス点として、半ば強制的にIT化が進み、無駄が減ったとかアフォ過ぎる
デジタル脳患者もいつか老化し、昨日まで出来ていたことが今日出来なくなるの想像がスッポ抜けてるやん」
「休日にも勉強してるワタシ天才って、ニッポン名物働き蜂DNA受け継ぐ産廃Bitchかね?w
天才が休日にも勉強はアリだが、本物の天才ちゅうのはな、残業せずとも時短で成果挙げる生き物なの」
某国へ留学中♀だけど、いずれ「ドイツ在住」「イタリア在住」とプロフィールに箔付けして話盛る予備軍とミタw
高度な知識や資格を得たって、何処に生きようが成果出して評価されるとは別の話
留学が「参加するコトに意義」に留まるべからずね
ちな、○○在住女声歌手に、日本でも知られる○○人男声歌手の嫁がいる
夫婦でジョイントリサイタルやったら、亭主は明るい発声、嫁は重ったるい発声であった
…現地のオトコ引っ掛けた(あるいは引っ掛けられた)、♀留学生崩れに少なくない例の一つかしらんw
女なんて結局、男あっての生き物
自分の職業と直結しないウィーンフィル亭主関係無いやろの中谷美紀にも言ってやりたかったりする
悪態吐いてスッキリした所で
The Bayreuther Festspielhaus: Orchester