mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

産休クッキーNo Thank Youが常識となる土壌を

昨日の続きを、中指立てて反吐出すほど軽蔑し絶滅して欲しい男女平等(似非フェミニズム)を使って記事にする

 

 

 

 

 

www.bengo4.com

この件、まだ続いてるん(・・?

 

 

 

 

mathichen.hatenablog.com

専業主婦を認めない風潮というのは、異端を一切排除し

現代人の大好きなライフスタイルの多様性と矛盾する

小梨でも本物専業主婦はな、それだけが最善とする家庭事情があるし

家事は本気で取り組んだら仕事は無限大に増えて想像以上に忙しいは勿論

「男ともかく女の育休なんて、職場復帰した後に、子供が難病発症する可能性が全くわかってない」

産休育休で何より不快な点:「健常児だけが産まれるの前提に基づく」

母親の産褥死は医療進んだ現代にも起きると合わせ、人間の命を軽く考え過ぎている

一度孕んだら、無事に出産出来るよう、産後には子供が無事に育つよう、それが母親業のイロハで仕事だ

母親の産褥死、育休中に子供が難病発症、それ、子蟻の復帰を前提に基づく職場に大いなる迷惑となるけど

職場復帰前なら、「子供介護により永久退職します」の結果、慌ただしくなるも後任探しする余裕が職場にある

母親の職場復帰後に子供が難病発症した場合

子供から絶対目と手を離せない家庭環境でボンビ~共稼ぎが成立すると思うかね?

従って、アタシゃ、少なくとも子供の就学までは完全専業主婦以外の妊娠出産育児は無責任過ぎて絶対認めない主義である

 

 

 

 

mathichen.hatenablog.com

これ配られたら否応なしに復帰後触れざるを得ないのが面倒くさい

それで話に出したら「あ、実は自閉症で…」とか「死産で…」とかなったらすごい面倒くさいから配らないでほしい。

産後に「出産しました。産休ありがとうございました」だったら何も思わない

ただ職場に不妊治療の末に婦人病で子宮全摘した人がいるのを知ってるから、

これ配ってるの見たらすごいハラハラする

賛否両論に分かれてるけど、現代人の大好きな配慮に欠けているとしか言えん

普通の文字無しクッキーを配れば角が立たないコトわからないほど

脳内お花畑というか承認願望を拗らせたマタニティハイで痛点ZEROの小梨ハラスメントと紙一重

子供は社会の宝とか妊婦様至上主義とかみたいな空気に逆らえない理不尽な目に遭遇するもんだを覚えとけ

自覚してないだけで、自分自身、子供の頃から誰かにマウント取ってる可能性もお忘れなく

 

 

 

 

従って

「産休クッキー」があぶり出した社会の"限界" 子育て社員抱える職場が無視してきた「問題の本質」(弁護士ドットコムニュース)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

ここまで子持ち様というワードが出てきて、批判ばかりだと

いっそ昭和の時代に戻って、専業主婦として子供が小さい時は専念する。

子供のそれぞれの性格や成長具合もあるから、タイミングをみて仕事復帰、それがベストかもしれない

政府も専業主婦の年金がなんちゃらとか言って廃止に持っていきたいんだろうけど、

年金なんてそもそもすでに破綻してるのでは?

まだまだ女性が働きやすい環境なんて出来てないんだから、国全体でそういう流れにしていかないとと思う。

子供いない人から批判を浴び、年金も専業主婦はと批判を浴び、女性ばかりがなぜにこう悩まないといけない。

私は今は共働きで扶養は抜けていますが、そう思います。

婚約後や結婚後にパートナーに相談なく勝手に家事育児は女性のものと決めつける男性も多いですよ。

家事も出産も仕事も子育ても介護も

女性に求めるコト多すぎ

 これらを突き詰めていくと、何が見えてくる?

 

 

 

 

・そもそも身体は「産む性」である以上、決して男性と同等になれない

・男性と同等に働けば、それでなくても高齢出産となりやすいのに、身体(母体)への負担掛かる諸々のリスクも生まれる

・既婚女性には、原則、完全専業主婦として永久就職して家庭に専念出来る環境が優しい

・主婦:ドイツ語のHausfrauだから、子供の有無に関わらず、家が既婚女性に適した職場

・女性の自立?

自由や権利与えられようが

実質奴隷として搾取されるに等しく、自滅行為

ちゃう?

 

 

 

 

つか、オナゴがいつまでも、孫ちゃんいるようなBBAになっても、外での就業に固執してみ

それでなくても男女平等なんて、男女が1つの仕事を奪い合いする格好に加え

男女双方がAIに仕事奪われつつの末世に、寿退職が無くなって労働者が循環しなくなれば

多くの国民が60歳定年してクレと熱望する高級ドロボー猫議員を含めた、若年層が憎悪する老害と変わらなくなるどw

 

 

 

 

専業主婦だからといって、何もかもワンオペでやる必要は無い

基本は主婦が主に行なうが、場面や状況に応じて夫・ジジババ・餓鬼・外注サーヴィスを使っていい

ただオナゴは、責任ある男性を育てる義務課せられているをお忘れなく

 

 

 

 

mathichen.hatenablog.com

レディーファースト・・へえ~

女性は三歩後ろ・・へえ~

武士時代の日本人男性の方が今でいう「レディーファースト」だったのねえ

 

敷居が高い・・へえ~

全く知りませんでした

2018/7/25(水) 午後 6:58 [ ベベ ]

>>ベベさん

昔の日本が案外進んでた点としてもう一つ

「女性の一人旅を、南蛮渡来人が見てビックラこいた」

日本でもま~身分高い女性は別だったでしょうけど

欧州では考えられない同行者無しの移動がフツーに見られたんです

 

三歩後ろはイスラムの一夫多妻同様、男の責任を説いてますよ

一夫多妻は、戦争が男の仕事の一つであった時代に、戦争未亡人救済するため始まり

コーランにだっけ、「一人の嫁も養えん甲斐性無しには無関係」とされてますからね

どちらも時代が下るにつれ、曲解や悪用が増えたんでしょう

下に続く

2018/7/25(水) 午後 8:46 [ mathichen ]

上から続いた

ちなみに、アラブ遊牧民男性が日常品の買い物に出かけ、女性の下着なども買う

あれも、移動生活故に不動産の概念が無く

彼らの財産であるテント、家畜、家族を外敵から守る所から生まれたものです

体力や力仕事では絶対、男性が勝るので、理に適ってますわ

 

ある介護職員男性が以前

「女性はね、何でも無理しないで、

男性をドンドン頼ったらいいんです

じゃないと、男性はドンドン無責任に進み、

女性自身が困りますよ」

勘違いレディーファーストの弊害見ると、全くその通りですわ

2018/7/25(水) 午後 8:48 [ mathichen ]

 

 

 

 

「家事も出産も仕事も子育ても介護も 女性に求めるコト多すぎ」の件 

どれだけ真面目に働いてもカネ稼がないからと、🗾が真性知恵遅れ価値観社会故に見下される専業主婦に限らず

副業チュプだって多かれ少なかれ、無料の家政婦や介護士とばかり、似たり寄ったりちゃうんかい

「責任ある男を育てる」、賢しらぶった生意気な塵フェミがのさばる現代故に、皆忘れちゃってるけど

結局「女性差別は決して無くならず、現状のままなら、永遠に続く」代償を払ってるちゅうコト

 

 

 

 

Hatena Blogの方々へ - 超時空なら…