mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

「万国」である以上、万人向けとすべし

用事無くても考え事が多過ぎるあまりヤル気が出ない

EURO⚽が超オモロイ展開になってるのはわかってるけどな

スロバキア vs ウクライナ │グループE MD2 3分ハイライト/UEFA EURO 2024™ サッカー欧州選手権【WOWOW】 - YouTube

次ベルギーがルーマニアに勝ったら全チーム3ポイントで並ぶの熱すぎる笑

結果

ベルギー vs ルーマニア │グループE MD2 3分ハイライト/UEFA EURO 2024™ サッカー欧州選手権【WOWOW】 - YouTube

これで全チーム勝点3の横並び。 最終節が楽しみ。

何処が棺桶を免れるか読めん、ガチの「死の組」やんw

 

 

 

 

それより糞ワロタのは

「マジでやめてくれ」万博サポーターにくまモンが就任…ファンから悲痛な声寄せられる(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

「いきなり昭和か」万博「予約なし紙入場券」販売へ計画とあべこべの“アナログ化”に「そのうちファックスでの申し込みも」冷たい視線(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

コロナの初期の頃はハッキリの物いう知事だと感じましたが、現在では面影もない有り様です。

維持の会も年を追うごとに、新たな自民党って感じがしてますね。

進めど地獄、戻れど地獄なら年始の能登半島地震の時に復興支援の為に中止という英断をしていれば、

各国、国民から賛辞されただろうに。

売名行為や利権で欲をかくと大概痛い目にあうというのが、今回の万博の立ち位置だと思います。

大阪府知事が爺民党のデジタル相と変わらんアンポンタンぶり晒してる件w

コロナ狂騒曲開演当時から胡散臭く「アカン」と悪寒働いてはいた

0歳児に選挙権を?寝言は寝て言え!の件といい、今や金メッキが剥がれ落ち、維新どころか威信が地に落ちたに尽きる

 

 

 

 

1970年大阪万博の記憶:「4歳児が迷子センターでギャン泣き」は放置してw

1970年の再現という甘い夢を求めて性懲りも無くの大阪万博には「開催されない呪い」が二重に掛かってる影響も(・・?

1つ目の呪い、それは効果あれば、🗾沈没級の大惨事となるのでノーサンキューの祈願中だけど

2つ目の呪いは、名誉総裁が~゜・_・゜~電化という呪いだ

秋家と関わる諸々が不幸に陥る「廃墟の法則」とあって百発百中で効くと思うどw

大阪万博なのに「くまモン」に応援を頼んでいるくらいですから、この先祖がえりはさもありなんです。

 

入場者数を増やす為に「学徒動員」も目論んでいるようですが、元々が無理筋だった訳ですし、

加えてガス噴出問題のようなこともあり、ここは一刻も早く「中止」か「大幅縮小」に舵を切るべきです。

 

早く決断して、能登半島地震の復旧・復興に力を入れて欲しいと思います。

 

やるべきことは他にたくさんあります。

無事に終わったとはいえ、1964年とは雲泥の差でほとんど記憶に残らず、禍根だけ残したトンキン五輪の二の轍を踏みたくなけりゃね

 

 

 

 

ただな、本当に万博が無事開催されるとすれば

 

 

 

 

 

いいと思います

今のなんでもかんでも先行予約して抽選して事前に支払って・・・という申し込み方ばかりだと行けない人もいると思います

ふらっと立ち寄って、ちょっと並べば当日券も買える(かも)ということなら、

時間が空いたから行ってみようと思える人もいるでしょう

賛成

何でもかんでも文句つけるばかりの記事やコメントが多く嫌気がさしていました。

マイナカードの税金大量投入した上のゴリ押しより真面目

真面目とは思わんコト横へ放置して

うちの父(88歳)は万博に行きたがっている。

スマホなんて扱えない世代だしキャッシュレスとは無縁の生活です。

だから以前から「どうやって入場券を買ったらいいのか?」と何度も聞かれている。

そういう私(55歳)も実はキャッシュレスに疎くて日常では現金派なのでどうしたらいいのか分からずにいた。

そういう年寄りほど前回の大阪万博行った世代なので今回も行きたがってる人が多いと思う。

そんな現金派の人たちにチケットも会場内もすべてキャッシュレスというのは

ハードルが高すぎるから紙入場券はむしろ朗報である。

どうか会場内も現金使えるようにしてもらえないだろうか。

じゃないと春から秋にかけての暑い時期に飲み食いを買えないとなると別の不安(熱中症)が心配です。

全世代が楽しめる万博にしてくれることを希望します。

紙も良いと思います。一番安全・安心ですから。

スマホは、電波ないとか、電池ないとか、スマホ調子悪いとか、色々ありますからね。

この頃、キップもメールで来ますが、QR紙に出したり、一緒に行く人に送ったり、バックアップしますね。怖いので。

万博の是非はともかく、紙の入場券は構わないのではないかと思う。

最近は、何でもかんでもデジタルに置き換えようとしているが、正直それに疲れている人もたくさんいるような気がする。

 

 

 

 

アナログ層に「万博やってよぉ」、少数でも一定の需要あると思う

行って後悔するだけの超スットコドッコイな内容だとしてもだ

行く権利は誰にもあるのに、条件満たせないというだけで門前払いとか、現代人の大好きな多様性に反するぞなもし

キャッシュレスとか完全デジタル仕様のイベントなんて、持てる者、アタオカ健常者の差別主義を象徴するを忘れるな

スマホは必ず寿命尽きる消耗品である、大阪まで行く直前になって故障する可能性もある、それらも忘れるな

アナログというバックアップ持たないデジタルOnlyなど怖過ぎるやんけ

何かやると必ず反対する人間がいる。

そういう人は何の責任も背負っていないので、単純に思ったことを言うだけで気楽なものだが、責任のある者はそうはいかない。

何事も状況により考えが変わり、方向転換をすることもある。

周りの意見により、方針を変更することもある。

臨機応変に進めるべきことも世の中にはたくさんある。

一度言ったことは最後まで変えるなと言うのは、頭が単純な人の言う事。

その人は、自分ならどうする、批判にさらされる大きな仕事が出来るのかという話。

個人的に好き嫌いな人間は誰にでもいると思うが、あまり目くじらを立てるべきではないと思う。

足を引っ張る必要はない。

 

 

 

 

 「いきなり昭和か」

それ言う奴、昭和生まれの平成育ち世代、平成の生まれ育ち世代、40何歳以下で、失われた30年の時代に育った小娘青二才やろな

mathichen.hatenablog.com

「ヤベー時代」「現代では考えられない事」

買った買わなかった無関係に、その時代を肌で知ってる者コメントだから🆗の言葉よ

1984年(昭和59年)に起きたある事件動画コメント欄に「酷い時代だったんだな!昭和ノスタルジーとか馬鹿じゃね」

これは、餓鬼なりにでも昭和を肌で知ってる世代でなく、平成の生まれ育ちでしょね

どれだけ賢しらぶろうと、自分の生きる時代の基準だけが唯一無比の、悪い部分切り取ったモノだけで判断するアンポンタンな

昭和世代なら「清流も濁流も隔てなく受け容れる大海」から転じ「心の広い人」のコトを指す「清濁併せ呑む」可能じゃん

1984年に生まれた者って昭和生まれだが事実上平成育ち世代だね

いくら超少子化時代とて、巡る巡る時代は確実に巡る

当分先だが、平成生まれだが事実上令和育ち、令和の生まれ育ちが主流となる時代を迎える

平成世代も必ずや昭和世代と同じポンコツの骨董品扱いされる運命を辿る

そういったトコに考え至らず

あまつさえ、昭和が存在しなけりゃ、「自分はこの世に生まれて来られなかった」がスッポ抜けている

勿論、昭和を貶める者は平成世代全員じゃないけど

昭和を貶めるのが平成初期に生まれた世代の場合、昭和に生まれ育ったトーチャンカーチャンを貶めるに等しいを忘れんなっての

 

 

 

 

Hatena Blogの方々へ - 超時空なら…