mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

取り敢えず、世界に冠たるドイツよりサッカー大国ドイツの復活を🥺

1ヶ月間だけ、ココが🗾でなく南アフリカであって欲しい理由:

「時差」

 

 

 

 

mathichen.hatenablog.com

🗾の方がカタールの現地時間より6時間進んでおり、海外開催W杯恒例ながら変な時間に観る羽目に陥った罠

試合内容の評価で計算すれば、アジア出場枠は『2』+0.5 - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

元記事、2010年6月27日のYahoo!Days

4年ごとにW杯観戦はキツくなるのに(途中にEUROあるから、2年ごとか)

オランイェおばさんもそうでしょうが、年取れば取るほど眠りが浅くなる一方

平均年齢高い【美しく勝利せよ!】なんて…

グループリーグ中から、この場面状態(スカパー!観戦組は間違いなく)  

 

 

 

 

ところで、2010年W杯の開催国は、南半球に位置する南アフリカ

北半球なのに時差との戦い要らず、リアルタイムで生中継観られたのが、何でそーなるか忘れたけどのドイツ

リアルタイムで生中継観られる、それ、半球の南北が逆も然りじゃね

🗾が南アフリカの位置なら、心は独逸乙女にとって自国開催EUROをドイツ時間で観られる意味やろ

だから、「ドラえも~ん、1ヶ月間だけ、ココが🗾でなく南アフリカになる道具を四次元ポケットから🥺」w

 

 

 

 

という所で

 

 

 

 

ドイツ vs スコットランド │グループA MD1 3分ハイライト/UEFA EURO 2024™ サッカー欧州選手権【WOWOW】 - YouTube

WOWOWオンデマンドなら、ユーロ2024全試合ライブ配信

WOWOWオンデマンド - 人気番組が楽しめる動画配信サービス

てかwowowが1分ハイライトじゃないとか天変地異だろ

独占放送じゃないから…Abema対策

アベマで無料だから1分ハイライトなんかにしたら誰も見ない

フルを見る勢からすると、ハイライトの時間なんて、どうでも、いい。

WOWOWと契約する層:「EUROだけでなくUCLとUELを観るためのカネは持つ層」

つか、ABEMAに見逃し配信あっても、何かと都合悪く見逃すコトあるやろし

何が何でも全試合観るつもりも元気も無い者もいるし

ぶっちゃけ、EUROは全試合無料に頼った所でUCLとUELは諦め論のボンビ~層としかw

 

 

 

 

肝心の試合?

ドルトムント勢ええ感じやんけ

フンメルスとブラントも呼んで欲しかった

バイエルンサポがW杯の時にドルトムント勢使えないって八つ当たりしてたけど

チームのレールがきちんと乗っかれば全員活躍出来るようになるわな。タレントは揃ってる訳で。

ヴィルツ、ハバーツ、ムシアラって反則すぎるだろw

クルクルは久々にドイツらしいCFで好き。

いかにも苦労人って感じでクローゼに通ずるところも多いから好き

W杯時点で既にほぼ30歳の29歳と遅咲きやったしな

 クルクルって呼び方可愛い

何かクル狂✋っぽくて嫌~w

 …と並べれば、どんな試合かもうわかるね

 

 

 

 

 

ギュンドアンも「楽しかったよ」と大満足。ドイツがゴールラッシュで白星発進。指揮官は次のハンガリーを警戒「万全の準備をしてきている集団だ」【EURO】 | サッカーダイジェストWeb

ギュンドアンが倒されてイタタタ姿を見た瞬間

スコットランド、お”い、ウチの息子に何してくれるんじゃアフォヴォケクァス!」と絶叫した

mathichenさんのドルトムントからマンチェスター・シティへの後バルサに来たから、アタシの息子と言えるやんw

それはさておき、2人足してもアタシより16個若い42歳、共に21歳のヴィルツとムシアラ

「エグすぎて鳥肌」「スーパー過ぎる」ドイツ代表ムシアラの豪快な一発をファン称賛!「トラップが神過ぎた」 | サッカーダイジェストWeb

「巧い」「デカい」「そのくせ速い」がドイツ代表の伝統みたいなトコあるけど

これで、今後15年近く、クロースが引退していなくなろうが、ドイツ代表は安泰となるのやら

 

 

 

 

 

「パーティーは終わり、二日酔いが襲ってきた」ドイツに大敗のスコットランド、現地記者も落胆「マイナス4点差は破滅のシナリオだ」【EURO開幕戦】 | サッカーダイジェストWeb

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce6d65a2576fc4fa9b4d160fc0a5653ba2e86ec3/comments

予選ではスペインに1勝1敗と負けたのはその1敗だけで本大会進出を決めて

ロバートソン、マッギン、マクトミネイ、ティアニーとタレントも悪くないのにこの結果はショックが大きい。

でも調べてみたらドイツ戦含めてここ10試合で1勝3分6敗でもともとあまり調子よくないみたいですね

1勝もジブラルタルだし

予選前半の頃のスコットランドとは別チームだった

予選は短期決戦じゃないからね

スコットランドの負けっぷりの良さは伝統

かつてダルグリーシュやスーネスら当時全盛を誇ったリバプールの主力を揃えながらも

国際大会ではコロコロと負けていました。

でも強豪国にはたまに善戦することもある不思議なチームであることもまた伝統なのかも。

正直、試合前はスコットランドが勝つ可能性もあるんじゃないかと思っていた。

しかし、ドイツの序盤からのハイプレスでボールの保持が出来ず、

更に長短を織り交ぜたパスをから何度も崩されたスコットランドが惨敗するのは直ぐに分かった。

ブラジルワールドカップのドイツのように多彩で魅力的なドイツが戻ってきた。

スコットランドが大きなミスをしたというわけではない。

唯、何から何までドイツのクオリティが数段上だった。そういう試合だった。

逆にドイツの再建が上手く進んているということ!?勿論、この試合だけで判断できないだろうが…

タレントは揃ってるんだから、あとは各々がどれだけ力を出し切れて、チームとして完成していくかだよ!

ドイツは復活したのか?

ホスト国であることも含め、ベスト4までは残りたいところ。。

ま、ドイツは、次のハンガリー戦次第かね?

前回大会では、グループリーグの第1戦でフランスに敗れるも第2戦でポルトガルに勝ち

第3戦でハンガリーと引き分けたことで勝ち点4の2位で通過したが、ラウンド16でイングランドに敗れた

サッカーハンガリー代表 - Wikipedia

弱っちいわけじゃないものの、「マジック・マジャール」は昔話である相手と引き分けた点がねぇ…

ハンガリー戦が、その後のドイツ代表を占える気がするワイ

 

 

 

 

Hatena Blogの方々へ - 超時空なら…