mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

WOWOWでは今頃、「ワウワウ」と歓喜の雄叫びを(・・?w

www.football-zone.net

WOWOWで放送される」予想当たったワイ🎯

 

 

 

 

「遂に決まった!」「マジ嬉しい」 EURO2024放送が待望の正式決定…日本ファン吉報に歓喜(FOOTBALL ZONE)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

EUROは見ないけどCL・ELは見たいという方も、今回のパックに入っておいた方がお得ですね。

 

EURO・CL・ELパック

→14,500円

 

CL・ELパック

→17,500円

 

開幕ギリギリだったこともあり、今回のEUROの放映権料は少しは値切れたのかな。

こんな低価格で提供してくれるWOWOWさんに感謝しつつビッグマッチの連続を楽しみましょう♪

CL・ELパック

→17,500円

EURO閉幕後まで誰も選択しないであろうこのオプションが表記としてあるだけで

「EURO・CL・ELパック」の訴求力が一気に増すよな…

UEFAも配信なし、収入0円よりは良いってことでしょう。」、それ大いにアルと思う

放映権料が高過ぎて🗾のドコも買ってくれなかったら困るほど、欲どしいUEFAが多少譲歩してでもなw

UCLとUELの放映権を欲しがるトコ少なくないよね

だったら、毎年開催でなく4年置き開催、つまり4年に一度しか稼げないEURO本大会の放映権は

UCLとUELの放映権を既に確保しており、しかもEUROは1996年以来の実績持つWOWOWに限る

抱き合わせっぽく買わせるわけよ

WOWOWにとっても、「EURO・CL・ELパック」を「CL・ELパック」より安くするとか、商売巧い罠

 

 

 

 

ちなみに、今回の予選は確かDAZNで放送していたはず(・・?

EURO予選、昔は、一部の試合だけど、本大会放映権を持つWOWOWが放送していた

toruiwa0514.blog.fc2.com

 2004年大会予選の折、「視聴者の皆様、驚かないで下さいね」

👇

Israël - France 2003 résumé - YouTube

UEFA EURO 2004予選 - Wikipedia

グループ1、イスラエルvsフランスが、イタリアのパレルモで行われた

地理面ではアジアだが、お国柄、欧州地区に参加させて貰うのが無難で、Homeゲームを中立地で行ったりする

フランス戦も、イスラエルとフランスの中間地点辺りに位置するパレルモを貸して貰った

観客数はAwayフランスが若干上回る2455

その3日前にグループ9、イタリアvsフィンランドの観客数は満員御礼の34074

ジネディーヌ・ジダンに言わせれば、「こんなの、欧州では普通だよ」

グループ5のドイツだって

2003 (June 11) Faroe Islands 0-Germany 2 (EC Qualifier).avi - YouTube

観客数6500=大きめの運動場みたいなスタジアムでやってたし~

 

 

 

 

アタシゃ、5月下旬に宅配されたWOWOWプログラムガイドを見た時

「EUROについて何も触れてないけど、因業UEFAとの交渉難航してるのやら」

どうあれ、アタシゃ、2014年以降は、2年縛りで今年が契約更新年のJ:COMで観ているが

WOWOW契約自体は1993年以来続けていてヽ(^。^)ノの頃な

 

 

 

 

ヽ(^。^)の理由?:「EURO2024が、1国単独開催最後の大会になる気がしてならん」

ja.wikipedia.org

第11回(2000年)以降を見てみな

第12回(2004年):ポルトガル、第15回(2016年):フランス、そして第17回(2024年):ドイツの3大会のみ

予定は未定の2028年と2032年、英国4協会によるイギリス&アイルランド、トルコ&イタリア、つまり共催となる

プレミアやセリエを持つ⚽強豪国のイングランド、イタリアなら、単独開催出来そうなのに

欧州全土の複数都市で分散開催された2021年を見ても、1つの国だけで開催するにはイロイロ厳しくなってる21世紀現在じゃないの?

 

 

 

 

W杯だって

出場48ヶ国という狂気の沙汰を3ヶ国共催する時代を迎えている

予定は未定の第24回(2030年)を見ると

2030 FIFAワールドカップ - Wikipedia

え”っと、コレって、欧州のイベリア半島北アフリカ・南米の3地域開催というコト(・・?(゜_゜>)

もしもそうなら、欧州随一のクジ運悪さを誇るオランダが地獄を見そーな気するワイ

ポーランドウクライナ共催のEURO2012の時

sports.yahoo.co.jp

同組の仲悪隣国ドイツにすれば「ザマァw」は置いといてw

今から10年後の第25回(2034年)を見ると

2034 FIFAワールドカップ - Wikipedia

2023年10月31日のFIFAの締め切りに間に合うように入札を提出した唯一の国であったため、サウジアラビアで開催される予定。

2034 FIFA World Cup bids - Wikipedia

コレ、2032年ブリスベンオリンピックと似た話じゃないのかね

立候補都市が他に無く、IOCがバーゲン価格で応じた?一本釣りっぽい開催地決定となったでしょ

FIFA主催W杯の場合も、金満サウジアラビア1国単独開催という点が興味深い

一昨年2022年開催国カタールと同じく賄賂云々といったズルしたという意味でなく

単独開催は無論、共催すら、大規模な国際大会なんて最早手に余る国だらけを示唆しているような…

 

 

 

 

以上あくまでアタシの邪推に留まるけど

EURO、W杯、五輪のどれを取っても、肥大した商業主義の所為で存亡の危機に晒される時期に至ったかもね

 

 

 

 

個人的に、W杯は、2018年で終わってるぞなもし

良い事のみならず悪い事も、歴史は女が動かす - 時空と想念の交錯

FIFA会長の

「史上最高のワールドカップだった

ホストカントリーのロシアに感謝したい」

史上最高かどうかは置いといて、想像以上に良かったのは事実だ

その4年前、決勝直前のYahoo!旧本館記事に

決勝、3位決定戦の顔ぶれを見ると

ドイツ、アルゼンチン、ブラジルは、1回以上の優勝経験国

オランイェは、1974年と1978年連続で開催国に敗れるほどの不運の持ち主ながら、準優勝だけで3回

「名勝負生まれる、水準高い大会は、フットボール水準高い欧州、南米の開催に限る」

強豪だけが残り、強豪の中で諸行無常見られるのが当然至極を、サッカー民衆も知る地に限る

 

2018年の開催国は、ロシア。一応、欧州開催。でも辺境国っぽい

向こう10年以上、その程度でしょ

腐ってもサッカー王国ブラジル開催大会が、人生約半世紀以上には最後の高水準大会かもね

と書いたが、最後の部分を撤回したくらいだぞ

その4年後の2022年大会も、内容は想像したよりゃ良かったものの

 「名勝負生まれる、水準高い大会は、フットボール水準高い欧州、南米の開催に限る」を撤回する気はサラサラ無しだもの

あ”、フットボール水準高い欧州と南米どちらの開催であっても

共催だと、一家の決定権持つ主人や家事こなす主婦は男女どちらか1人の原則に限る同様イロイロ面倒起きそうだし、1国単独開催に限る!

と言っても、繰り返しになるが

大規模な国際大会なんて最早手に余る国だらけの21世紀現在そして未来に、欧州、南米での1国単独開催なんてほぼ(ヾノ・∀・`)ナイナイ

 

 

 

 

従って、今現在、大きな期待してないものの、願わくば…

 

 

 

 

mathichen.hatenablog.com

2024年は1996年のカレンダーと完全に一致する!?

ならば

1966年イングランドW杯決勝の復讐は、イングランド開催UEFA EURO '96に於いて済ませた

自国開催で世界第3位に終わった2006年W杯

それと、西ドイツ開催の準決勝でオランダに負けたUEFA欧州選手権1988の件あるから

EUROでは1国単独開催最後の大会となるであろう2024年大会で、開催国ドイツが優勝してくれたら、マジ嬉しい😃

今回優勝したら、欧州制覇回数が西ドイツと統一ドイツを合わせて4回となる

3回のスペインを押さえて単独首位に立てるので、天変地異起こす覚悟と勢いで是が非でも実現お願いしますw🥺

 

 

 

 

Hatena Blogの方々へ - 超時空なら…