mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

ちく満(堺市堺区)

お題「一度は食べていただきたい◯◯」

 

 

 

 

 

2013年11月と2020年3月の撮影だけど

小島屋茶房の窓に赤枠施した辺り、何に見える(・・?

 

 

 

 

2023年2月現在

こーいう形態に変化している

 

 

 

 

元々、現店舗のすぐ裏手に

たぶん、日本で最もユニークな老舗蕎麦屋 ちく満(ちくま)@大阪府堺市 : たんぶーらんの戯言

パッと見、場違いな工場の駐車場内に佇んでいた

ちく満・新店舗工事開始のお知らせ – ちく満

旧店舗の老朽化や耐震に問題があるため、座敷スタイルを残す平屋の現店舗で営業を続けている

駐車場は旧店舗取壊し👉整備後に利用、んで、まだ整備中なので、反対車線の向かい側にある小島屋駐車場がたまに利用されている

小島屋としては「ウチの専用駐車場使いなはれ」と言えないし、ケースバイケースであるものの

蕎麦👉けし餅他の甘味に寄ってくれるならばアリと、茶房を仕切る太古のおねえさまNo.1が語った

昨日も、アタシが行く前に来店した💑が、蕎麦👉甘味コースだったそうなw

 

 

 

 

ちく満のメニューはシンプル・イズ・ベスト、蒸篭(せいろ)と酒類のみ

蕎麦は「今日は1斤と1.5斤どちらになさいますか」に答えりゃイイまで

令和5年現在も、1.5斤なら1000円+消費税と極端な変化無し

あ”、ゆっくり食前酒したい人、つきだしを注文し、蕎麦が供されるタイミングを指示するのが無難をメモ📝

ど○兵衛、緑のた○き出来上がりより早いからw

 

 

 

 

味かね?

関西では、蕎麦汁に生ウズラ卵を溶いて蕎麦を食べることはしばしばある

ちく満では、温かい蕎麦汁に普通のデカイ生卵を溶いて蕎麦を食べる

アタシゃTKG嫌い、すき焼きにも断るほど生卵嫌いだけど(心は独逸乙女=卵に火を通さないで食べる🗾が信じられねーw)

生卵を溶いて混ぜると辛めの吸い物がマイルドになる感じが

お粥さんみたいにフワフワした柔らかい食感の蕎麦に合うと思う

箸で取ろうとするとプツプツ切れちゃうから、歯や喉が弱って誤嚥性肺炎の心配要るジジババ向きかのぉ

蕎麦湯も当然供されるので、十分腹膨れるしな

小島屋のおねえさまによれば、昼時は通常混んでるけど、毎年大晦日に行列出来るコトも納得するワイ

 

 

 

 

ところで

tabelog.com

店舗は、堺市堺区宿院町西1-1-16、チンチン電車阪堺線宿院駅のすぐ近くだが

宿院停留場 - Wikipedia

ちく満の歴史も古い

蕎麦の歴史について、日本への伝来は縄文時代まで遡るとされ

文献上では『続日本紀』には奈良時代の養老6年(722年)7月に発せられた詔に

「今夏無雨苗稼不登 宣令天下国司勧課百姓、種樹晩禾蕎麦及大小麦、蔵置儲積以備年荒」とある

蕎麦屋を見ると

【蕎麦学8】全国に現存する老舗お蕎麦屋さんが創業した年⑴(~江戸時代) | 蕎麦学(SOBAーGAKU)

応仁の乱の前々年の1465(寛正6)年に和菓子屋として創業した京都の本家尾張屋が現存する蕎麦屋として最古で

江戸時代それも西暦17世紀の創業としては

➀ 1624(寛永元)年 長野県木曽郡木曽町 越前屋

② 1695(元禄8)年 大阪府堺市 ちく満(ちくま)

ちゅうコトは、ちく満の創業は、江戸幕府徳川綱吉の時代ちゃうん

生類憐みの令より長命ね~は置きw

 

 

 

 

堺 宿院頓宮と美々卯うどんすき(大阪府堺市) | 神兎研究会

美々卯の饂飩好きだから、うどんすき食べたい - 王子とアタシ

旧市街は神社仏閣が多く、宿院周辺もまた歴史長ーい土地柄だ

祥雲寺 (堺市) - Wikipedia

ココも古いが

【Hatena版】超時空系ブログの書き方 - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

好きじゃない事も人生修行の一つとして - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

天正4年(1576年)に馨蓮社光譽臺現祐德上人の開基」はもっと古い

 

 

 

 

更に古いというか、ややこしくなるのが

www.honkekojima.com

小島屋vs.本家小嶋というのが、昔あった

元々は本家小嶋が小島屋を名乗っていた

明治時代に、本家が、現在の阪堺線沿いにある小島屋に商号を売り

戦争中は10年間、堺も空襲を受け、菓子屋も休業状態で

戦後のドサクサに、本家が《小島屋》で商売を始め、現在の小島屋と8年間裁判になったそう

千利休の愛した本家創業は1532年と室町幕府の時代で、490年の歴史を誇る

小島屋の正確な創業年わからんけど

江戸・延宝年間に小島屋と称して堺市少林寺町に於いてけし餅の製造を創め、昭和28年現在地に移転

延宝年間が1673年~1681年だから、350年を切るくらいかね

今や本家も分家も貴重だね

但し、小島屋は

ショッピングガイド | 大阪 堺名産けし餅本舗 手土産としても喜ばれる和菓子|小島屋

店舗案内・茶房 | 大阪 堺名産けし餅本舗 手土産としても喜ばれる和菓子|小島屋

通販や東京の百貨店で購入可能に対し

本家の方はね、世界一デカイ墓場参りにでも来られないと、他所では食べられな~いのガーw

 

 

 

 

早い話、「ちく満に行くなら、時間によるが、食後のデザートとして甘味処にも行ったれや」

宿院から少し離れると

かん袋 堺の老舗の和菓子店

鎌倉時代末期、元徳元年(1329年)に和泉屋徳兵衛が和泉屋という商号で御餅司の店まで辿り着けるぞなもしw

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

mathichen.hatenablog.com

菅原神社|九九七年(長徳三年)創建 大阪府堺市

開口神社(大寺さん)|大阪堺市にある安産・婚礼・開運厄除の神社

方違神社公式 | 方違神社は古来より方災除けの神として知られ、方位の災いから身を守り「吉方」へ導かれるようご祈祷を執り行います。

世界遺産の墓場が、堺区地震除け

西区と共に一発即死らしい南海トラフ来ても、ちく満や甘味処も無事に(・・?w

 

 

 

 

Hatena Blogの方々へ - 超時空なら…