mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

続・無駄な繋がりや縛りを減らすコトが重要

想像以上に混迷を極めているようね

ま、アタシも未だ頭混乱してるけど

何に混乱してるって?

mathichen.hatenablog.com

LINE&ヤホーのAhoo!=オワコン統合の件w

Yahoo!知恵袋にも質問殺到中だ

 

 

 

 

アタシ自身意味不明に近いため、「今後、11月1日を機に、更に面倒増える気するで」と曖昧に書いた

但し、一言も、「LINEアカウントとYahoo!IDを連携させなければ、今後LINE使えなくなる」とは書いてない

そんなの無理ゲーだからよ

lineとヤフーのアカウントを連携 しないと at DuckDuckGo

tanweb.net

いくら2大強欲統合企業とて、ただでさえ評判悪く、新規ユーザーが頭打ち故にオワコン統合と言えるだけに

LINEアカウントだけ取得していてYahoo!IDを必要としていないユーザーに取得を強要して反感食らう墓穴掘るまい

それはアタシにも見当ついていたけど

正解は

・LINEアカウントとYahoo!ID との連携は「任意」

・プライバシーポリシーの同意とYahoo!IDとの連携に関しての処理は全く別物であり

プライバシーポリシーの同意処理さえすればLINEの継続出来る

つまり、 LINEユーザーは(あ″、Yahoo!ユーザーもか)

・連携は「任意」、プライバシーポリシーの同意が「必須」

 

 

 

 

混乱を招いた要因として

LINE株式会社とヤフー株式会社のプライバシーポリシー統合のご案内

ヤフー株式会社とLINE株式会社のプライバシーポリシー統合のご案内 - トピックス - ヤフー株式会社

LINEやLINEグループ・ヤフーのサービスの継続利用にプライバシーポリシーへの同意は必須でしょうか?

10月中は同意を留保いただくことが可能ですが、

同年11月以降は順次サービスの利用に当たりLINEヤフープライバシーポリシーへの同意が必要となる予定です。

同意いただけない場合、同意いただけるまでの間はLINEアプリ、Yahoo!メールなどの継続利用ができなくなります。

それに伴い、

たとえばLINEアプリ上で提供されているLINEグループのサービスも一部、継続利用ができなくなりますのでご留意ください。

【LINE】やらないとまずい!プライバシーポリシー同意画面!操作と注意点! -

YouTube

これのUP主にも言える、プライバシーポリシーに同意を忘れてしまうと、2023年11月以降のLINEサーヴィスに関する説明の不足が

LINE無縁のアタシは勿論、LINE使えなくなると困るユーザーの焦りと混乱を招いたと思う

一般的に、取説を子細に読まず同意したり後回しにしたりするでしょ

ま、どうあれ、コトの元凶は子細に説明するまでもなく

「同意しない」ボタンを用意せず、情報抜かれる恐怖を煽るだけの誤案内したLINEとYahoo!の両社ねw

 

 

 

 

ちなみに、「任意」であっても、コレで一安心とはいかない悪寒働く

殺枠💉だって、ある日突如、利権ビジネスなどの思惑により「強制」に変更されたりしては置きw

 LINE、Yahoo!両社とも今は過渡期にあり、今後も何かにつけ変更というか改悪というかを繰り返す悪寒ね

頃合いを見計らい、何でも同意しないと強制的に使えなくする仕様に変わる可能性もある

LINEに用は無くYahoo!メール他を使うためのYahoo!IDが要る者も、何か改悪加えられて不便になる可能性もね

何処へ逃げてもあんまし変わらん気するけど

例えばFC2本館に登録した連絡アドレスをGメールに変更するとか、Yahoo!から完全に夜逃げする準備しとこかしらんw

 

 

 

 

Yahoo!に関しては大真面目な話、ブログ利用当時どんだけ振り回されたやら

 

 

 

 

ヤフーブログの歴史 - Geschenk(転載物)

「2008年12月開設なので、何か改悪増え出す頃に始めたような…

改悪のたび、増え過ぎた利用者削減のため、利用者自身から逃げ出すように仕組んでるとまで(ーー;)

逆に見れば、あれこれブログやシステム調べる機会にはなってますけど」

(元記事へのコメントより)


記事書かれた6月29日以降も、Yahoo!ブログの歴史は更新され続ける

こーなったら、Yahoo!ブログ終焉まで看取るのも一興かしらん???

2012/9/12(水) 午後 1:18 [ mathichen ]

転載ありがとうございます

こんな駄文でも暗黒史の記憶をとどめる助けになれば幸いです

よろしくお願いします

2012/9/12(水) 午後 4:26 [ ちいこ ]

>>うしちこ母さん

改悪続きで見切りつけ移転した、Yahoo!ブログ初期からのユーザー多いですよね

改善もあった、改悪でも情状酌量の余地あるものを知る人少なくなる中

記録に残す価値は大きく、新規ユーザーが「こーいう会社か…」を覚悟する手助けにも?

2012/9/12(水) 午後 6:00 [ mathichen ]

2012年と言えば、この年だけで改悪頻発した

1つだけ挙げれば

友だち限定記事新設とプロフィール統合化

予告は半年ぐらい前からありましたが、延期延期の末、ようやく友だち限定記事が書けるようになりました。

そのこと自体は評価されましたが、

同時に行われたプロフィール統合システム変更により

ニックネームでブログを開設していた人が大損害を受け、

この変更によってやふぶろを去った人も多く、大ブーイングでした。

友だち限定記事への賞賛はすっかりかき消されるほどの抗議でした。

猫も呆れるYahoo!ブログ最悪 - Yahoo!系用掲示板

根本はブログにはブログプロフィールというブログの根幹プロフがあるのにそれを忘れて、

ヤフープロフィールですべてまかなおうとしたシステムエンジニアのポカが原因です。

アイコンやアバターのニックネーム属性を管理しているのはブログプロフィールなんだからね~(´ヘ`;) あへー


知恵袋など匿名性の高いサービスを使うにはニックネームは便利だけど

Yahoo!IDはいくつでも作れるんだからブログはブログ用ID作って開設すればオークションともだぶらないですむはず。

そのことを最初から周知徹底しておけばわざわざニックネームでブログ作る必要はないんだけどね。


今回はお金出して買ったアバターがブログで自由に使えないという事態だから大失態だったね

2012/2/19(日) 午後 5:22 [ちいこ ]

システムエンジニアがAhoo!過ぎるあまり機能が意味不明な分散した結果、ブロ友同士が上下左右あらぬ方向へと生き別れ状態を呈した

 

 

 

 

その2年後には

ヤホージャパン終焉開始の鐘鳴り渡る時 - Yahoo!系用掲示板

ヤホージャパン終焉開始の鐘鳴り渡る時(コメント欄) - Yahoo!系用掲示板

【お知らせ】携帯電話版Yahoo!プロフィール提供終了に伴うYahoo!ブログの機能終了につきまして

「2014年9月1日の携帯電話版Yahoo!プロフィール終了に伴い、

2014年8月29日に携帯電話版Yahoo!ブログで提供している以下の機能を終了させていただきます。」

>>ルコザさん(その壱)

ガラケーユーザーは制限多い所へ、基本機能であるプロフィール終了に大打撃でしょうね。

ウチはこの書庫以外『誰でも許可』ですけど、

Yahoo!ブロガーにはYahoo!ブログ開設者信仰というかログインだけじゃダメの向き見られます。

こういう人たちの場合、ブログは有るものの自己紹介が無いとなれば、不安に陥るんじゃないですか。

友だち登録申請も、登録削除も、プロフィール頼り。

基本機能を切ってブログ続けろいうのが、欠陥だらけであり、勘ぐればガラケー版ブログ終了狙ってるとなるわけです。


Yahoo!開設が携帯から出来るようになったのが、2010年2月。

この4年半の間に、手軽にブログ書けると喜んだガラケーユーザー数は相当数に上るでしょう。

ブログサーヴィスへの貢献度高いはずです。取り込むだけ取り込んでポイ捨てじゃたまったもんじゃありませんよ。

身体不自由によりガラケーからしか利用出来ない人の声聞くと、

ささやかな楽しみや外界との交流奪って恥じないほど成金は頭悪く品性下劣なのかとさえ。

2014/9/6(土) 午前 3:29 [ mathichen ]

結局、ブログサーヴィス終了する2019年夏まで、ガラケーのみユーザーでも不便なりに利用出来たけど

β版利用者募集とリニューアルのお知らせ - Yahoo!系用掲示板

リニューアル版Yahoo!ブログのβテスト期間延長のお知らせ - Yahoo!系用掲示板

インスタもどきを狙うも不評で頓挫し、んで、ブログサーヴィスそのものを廃止(・・?の件といい

Yahoo!ブログ御家芸である利用者放置主義極まれりの感が残る

 

 

 

 

ネットサーヴィスの百貨店としての企業倫理が知れる時期 - mathichen伝言板

Yahoo!旧本館、FC2本館とも限定公開記事だが、2011年記事だし時効とばかり公開に切り替えた

製品提供やサービス停止は、mathichenさんがおっしゃるように企業の倫理観が問われるところです。

特にYahoo!のようなネットサービスの百貨店のような業態でかつ規模が大きいところだとさまざまなしがらみがあるので、

余計に判断が難しいだろうと推測されます。

 

だからといって、ユーザーがYahoo!に簡単に同情してしまって、不快感を表面するのをやめてしまったり、

声のトーンを低くしてしまうのは、それはそれで健全なネットサービスの成長に悪影響を及ぼすことは明らかです。

 

その辺り(ユーザーとサービス提供者)の距離感がうまく保たれているのが、mixiなんだと思います。

mixiSNS専業なわけで、その距離感は企業の生命線でもあります。

だから、ユーザーの声に敏感で、ときに大胆な対応をしたりしますよね。

 

企業としての役割が違うと思っているので、Yahoo!に同じことを求めるつもりはありませんが、

もう一歩ユーザーサイドに立った視点があってもいいなとは思っています。

IT方面勤務のため業界目線で語るぜのんさんがメールで語ったように

Yahoo!は「ネットサーヴィスの百貨店」を自負していた頃でさえ、自社サーヴィスを利用する顧客を無視していた

 な、アタシが定期的にヤホーのAhoo!と絶叫する意味わかるやろ

 

 

 

 

 LINEに負けず劣らず厄介なYahoo!が絡むからこそ

 LINEを今後も続ける方々は今まで以上に慎重にというオチね

 

 

 

 

 

Hatena Blogの方々へ - 超時空なら…