mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

This is not...Another Country

51歳の証明記事から続いた




イメージ 1
‘アナザー・カントリー’(1984年)
http://movie.walkerplus.com/mv11074/
https://search.yahoo.co.jp/video/search?ei=UTF-8&p=Another%20Country
1930年代イングランドの全寮制パブリックスクールが舞台
同性愛や共産主義に傾倒して行くエリート学生たちを描いている
主人公ガイ・ベネットは、実在のスパイ「ケンブリッジ・ファイヴ」のメンバーの1人ガイ・バージェスがモデル
ガイは、祖国イングランドを裏切り、ロシアに亡命しているスパイだった
何故彼はスパイになったのか?
共産主義者の親友トミーの思想に感化され、特権社会の打破のために二重スパイの道を選んだ」
なお、トミーは後にスペイン内戦の志願兵となって戦死した




映画版キャスト
ガイ・ベネット - ルパート・エヴェレット: 自由気ままな学生。同性愛者
トミー・ジャッド - コリン・ファースレーニンに傾倒する共産主義者の学生
ジェームズ・ハーコート - ケイリー・エルウィス: ガイと愛し合う美しい学生

舞台版キャスト
ルパート・エヴェレット
ケネス・ブラナー
ダニエル・デイ=ルイス
コリン・ファース

約1名、女優エマ・トンプソンの元亭主は別にして、日本に英国貴公子ブーム始まったほど顔イイ揃い
約1名、ホントに同性愛者だけど、イイじゃないの幸せならば(直前の言葉で笑える人、コレだわな




それが何で、タブレットYouTube散策し、感動のあまり、「寝てる場合やない~」?
四半世紀は聴いてない歌を聴いたんだがね


戦場のメリークリスマスのジャック・セリアズ英軍少佐も一周忌をとうに過ぎたと合掌して
この歌、奇しくもアナカンと同じ1985年に公開された‘コードネームはファルコン’に使われた





イメージ 2
『コードネームはファルコン』(原題:The Falcon and the Snowman)は、アメリカ合衆国の作家ロバート・リンゼイの1981年刊行のノンフィクション小説、およびこれを原作とした1985年制作のアメリカ合衆国のスパイ・サスペンス映画。ジョン・シュレシンジャー監督。ティモシー・ハットンショーン・ペン出演。

1970年代、アメリカの偵察衛星の情報をソ連側に売った実在の2人のアメリカ人青年、クリストファー・ジョン・ボイス(Christopher John Boyce)とアンドリュー・ドールトン・リー(Andrew Daulton Lee)の事件を映画化。

1973年、クリストファー・ボイスは神学校を退学後、父の紹介で軍需産業の大手であるTRW社に就職、国防総省関係の部署に配属され、全てが最高機密となっている場所にも自由に出入り出来るようになる。

クリストファーはそこでCIAや国防総省の関わったダーティな機密の数々にショックを受け、神学校時代からの親友ドールトン・リーと共にその機密をソ連側に売り渡すが、2人はそこから段々と深みにはまり、破滅の道をたどって行く…。

Wikipediaコードネームはファルコンより引用 )

2人は終生刑務所暮らしを強いられるような重い判決を受けたが
何不自由ない環境で育った若い彼らがなぜこんな危険を犯したのかその動機は不明である。

http://movie.walkerplus.com/mv3012/より引用 )

https://search.yahoo.co.jp/video/search?ei=UTF-8&p=The%20Falcon%20and%20the%20Snowman




映画館で観たのに、元マドンナのDV亭主ショーン・ペンが女々しく泣く場面しか思い出せない
ただ、動機どうあれ、特権階級が反体制に走るっつうのは、アナカンと共通するよね
21世紀も10数年経った現在、何か、面白く感じるんですけど
それって、1966年じゃなく1946年の生まれであれば、海外でゲバ棒振り回してた気がするアタシ限定でしょかね





難しい事わからね
騒動治まったら、「ヴァカンス行くわ」と言うた女子学生いたとは聞いた
運動後の休息は必要だと認めといて
「経済の発展は次第に社会に格差を生み出し、また、経済優先の風潮が青年層の閉塞感を強めて行った
60年代後半に経済が退潮期を迎えると、80歳近いド=ゴールの政治が硬直したものと映るようになった
そのような現状への不満を爆発させたのが学生運動であった
ベビーブーム期の大学生が進学したが、急造の大学施設は貧弱で
また超エリート校と一般の大学の格差も依然として大きく、学生の多くは社会への反発を強めていた」
フランスは現在も階級社会で、ブルジョワ以上の御用達が超エリート校
特権階級の中にも高い知性持つ学生の反体制派は存在したろう
また、一般の大学といえど、進学に辿り着くまで篩にかけられまくる教育システムだ
何かの歪みが不満の温床となり、爆発するのは当然ってか
それとも、200年ちょいとばかり前には国王夫妻をギロチンの露に消した革命精神の賜物かい




1968年4月、遊園地を軍事関連施設に建て直す事に端を発したコロンビア大学の学園闘争映画は良い
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=The+Strawberry+Statement&aq=-1&ai=K82Y_aC5RoGyO8xhOhd58A&ts=5664&ei=UTF-8&fr=mozff
♪いちご白書をもう一度、それは、大ッ嫌い
https://blogs.yahoo.co.jp/borussiamagdala/34458375.html
もっとも、いちご白書をもう一度世代の子供世代や孫世代は、全員じゃないもののもっと大ッ嫌い
省庁の類は内部情報によると、発達障害の巣窟で、出世競争で足の引っ張り合いという
親のカネで大学行ってもいいが、旧帝だかマ-チだか知らんが学歴厨増えやがって胸糞悪い
ウッカリ会話したらお縄食らう法律出来る勢いに共謀するんじゃね
物言えば唇寒しとビビる一般国民=雑魚を監視し、警察国家に仕上げる狙い
遠からず、特権階級の中の雑魚をも飲み込むであろうによ




どうせ無謀だったら、太陽を盗んだ男ジュリーも格好イイが
お上にとって痛くも痒くも無い下々でなく、ちょいとは影響力持つ面々がやらかせと思う
戦後72年、米国のあてがいぶち民主主義の上っ面撫でただけのヌルマ湯島国には無理?
ヌルマ湯といえば、以前、蛙さんの話を書いたでしょ
茹で蛙を作りたければ、いきなり沸騰した湯に放り込むのは、蛙さん怖がるからダメ
心地良い温度でイイ湯だな♪にさせといて、五右衛門風呂にギャ~となるも時すでに遅しに持ち込むべし
…言いたい事、わかるよね?
ニッポン列島がギャ~となってからじゃ遅いっての!
南海トラフ、火山爆発カルデラは絶対来るなだが、階級問わず革命の火は爆発させてみろい
ジジババ介護地獄、子供のアカルイミライが、少しでも頭にあるならな
推定IQ150前後のアタシ1人が喚いた所で意味あらへんねんからよ




英単語の意味を少し調べてみたら
recognize another country
他国を認める

これ、反面教師的な意味合いに使える気がして来た