正編👇
新古品DellディスプレイがShockingPink模様に染まったの件
午前9時半に修理屋が出張訪問にキタ――(゚∀゚)――!!
イロイロ診断したり、修理の場合交換するパーツ等の在庫あるか確認したりのため店に持ち帰った結果
Lenovoを再度利用するコトにした
Windows11不具合が、Windows10サポート終了前で助かったてか
Lenovoは2018年11月に購入であり、経年劣化絶賛進行中だから、動きが重たくなっていて疲れるけどね
ただ、昨日、ある操作したら、Lenovoの抱えていた難題が解決されてヽ(^o^)丿
Backspace、Space、Enterが効かないときの簡単な対処法 - MiniTool
ココ何ヶ月か、標準キーボードのBackspaceとEnterが効かなくなっていた
Enterはテンキーのそれは有効だけど、Backspaceが効かないのはマジ厄介極まった
そこで
スタートボタンを右クリックして、デバイスマネージャーを開き
キーボードの標準 PS/2 キーボードを右クリックして、アンストールを選択して押した
PC再起動すると、アラ不思議、勝手に再インストールされてるはずだから~
Windows10基本仕様には現れない「システム無人スリープタイムアウト」
【Windows 10/11】PCが数分で勝手にスリープするのを防ぐ:Tech TIPS - @IT
未解決ミステリーを自力解決した利口な火狐の物語 - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
コレより簡単楽朕だしなw
尚、Dellは早ければ今夜もしくは明日、修理済みが届けられる
(今夜なら、修理屋の営業終了後、7時半とか8時頃になる)
重たいPCを自分で店まで持ち込みと受け取りならば無料なのに、今回の出張費だけで計13200円も掛かる
でも汚宅でPC接続後、無事直ってるか、修理屋に確認して貰うのが安全安心料と思えば高くない
つか、修理屋にとっても、繋いで確認するだけなら10分掛からないのに、それだけで6600円も取れるとあってお得だよね
女子高中退だが高等遊民の精神(心の余裕)に学ぶアタシを顧客に取り込めてヨカッタねw
ちなみに
づん
Xin Loi(ゴメンナサイ)、Xin Cam On Cam(アリガトウゴザイマス) - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
一度ならず二度までもやっちまったw
徒歩距離で出張費3300円も掛かるが、労働者にとって当然の権利だし、痛くも痒くも惜しくもねーの理由
「新しいガスコンロ買うより遥かに安く済むやんけw」
記事を〆る