災難は忘れた頃にアポ無しで訪れる
「フリーイラスト: パソコンのトラブルで困り果てるおばあさん」
WindowsUpdateの際、たまに
コンピューターの電源を切らないでください 動かない at DuckDuckGo
待てど、PCへの嫌がらせに大欠伸すれど、準備中で止まったままとなる時がある
このトラブルは、WindowsがUpdateやシステム設定の変更を行なっている最中によく発生し
場合によっては数時間待たされることもあるらしい
原因としては、WindowsUpdateの不具合やディスク容量不足などが考えられるとか
大抵は、そのまま放置して30分前後で解決する
駄菓子歌詞、老害を見てわかる通り、人は年を取るにつれ丸くなるどころか短気となるもの
執念深い割に短気なアタシだって、何時間も待ってられへんから
「インターネットなし、セキュリティ保護あり」云々記事に
ルーターは普段なかなか電源を切ることがないため、
気づけば何週間、何ヶ月間と起動しっぱなしになっていることがあります。
長時間稼働が続くと、ルーターも時々フリーズしてしまうことがあります。
その場合は再起動することによりリフレッシュされ、通信が復活する可能性があります。
再起動することによりリフレッシュされ、通信が復活する可能性
つまり、PCが不眠不休に近く「ワイ奴隷ちゃうで、たまには休憩させてくれや(泣)」とストライキなのやら(・・?
そこで、電源ケーブルとマウスを外したPCを強制終了してミタ
「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」と、エラーが表示される原因として
「PCが帯電しており、ハードウェアが正常に動作しなくなっている」
PCの帯電の問題は、一時的なものである可能性があり、溜まった静電気を放電することで問題が解決することもあるそうな
よくよく考えてみたら、ウチのノートPCは上階から下階へ移動する時以外、電源ケーブル繋ぎっぱなしだ
エネルギーが溜まれば溜まるほど限界来た時の反動は大きい
それ、関西に地震なんて来ねーよと鼻ホジしてる所へ、突如1.17キタ――(゚∀゚)――!!の例でわかるから
パソコンが起動しないときは放電してみよう!初心者でもできる放電のやり方|アドバンスデザイン
PCの限界により
10年物WindowsVistaの時のように突如として故障は困るってんで、早速、放電してみたワケ
正解だったよう
強制終了👉10分ばかり放置👉再起動したら、少し間を置いてからWindowsの準備が始まったヽ(^。^)ノ
WindowsUpdate完了まで 4時間半余り要したけどねw
改めて
アタシやっぱ、天才以上の天才のようでw
ま、手放しで喜べない頃なでもある
今年は2025年だけに、高い障壁が待ち受けてるのさ
👇
👇
ウチのWindows10に対応しないはず
買い替えを想像するだけで…il||li_| ̄|○ il||li
カネ掛かる以上に、新しいPCに慣れるまで何年掛かるか知らん
何しろ、今日1月15日が本来59歳の🎂BBAでもある
※1966年1月15日が、外面良子ババ~の出産予定日
予定は未定とばかり、2月1日まで粘ってしもたんじゃ
ちな、1月15日は、待ち切れず逝った曾祖母さんの命日でもw