先週少しばかり腰を痛め、ますます出無精となって、しかも夜中起きてる時間長いもんでね
昨日、体力ガタガタの中、堺東駅前まで出たら

王将セット食べる元気くらいは残ってたけど

この場所には昨年まで

定食屋チェーンの《宮本むなし 南海堺東駅前店》が看板を揚げていた
王将がむなしの設備を居抜きに近い形での開店のよう

セットの餃子ってさ、調理のタイミングが他の料理と合わず、それだけ遅れて配膳される時あるねは置いて
見た目より、焼きが甘かった気がする
ここの店舗先行き、ダイジョブ?
というのも
実を言えば、52歳まで王将入店は数える程度で、しかも全部、京都王将
その京都王将も

2011/9/28(水) 午後 9:11 【OH!勝負アリ☆】
アラ、同じ日に、レッズおばさんからの誕生日カードが
おばさ~ん、日は忘れちゃったけど、いまの時期なのでオメデトウ♪
レッズもサウザンプトン戦勝利でお祝いしてくれてるとして


餃子では京都が大阪に勝利を収めた感じする1店舗しか知らないんだけど

大阪王将から目と鼻の先に営業する、《餃子の王将 堺東店》と来た
絶えず満員やん(°Д°)
空いてる時もあるわと、いささか大袈裟な口コミにツッコミ入れて
ウチの鬼婆が料理番現役当時、ひょっとすると堺東行くたび、手抜きに利用していたほど
持ち帰りは大人気で、窓口前に行列が日常の光景である
仲悪いの?
"元々は、『王将』というチェーン店でした。
昭和44年頃、兄弟喧嘩のような形で『大阪王将』が分派として飛び出したそうです。
現在では、『京都王将』『大阪王将』の2派となっています。"
出典 Yahoo!知恵袋 -王将の違い?
"「大阪王将」がチェーン展開し、本家「餃子の王将」お膝元の京都にまで進出したため裁判沙汰となり、和解の末に「餃子の王将」「大阪王将」と店舗名を分けることになりました。"
出典 1分で読める!! [ 違いは? ] モノ・コトの違いを1分で解説!! 「餃子の王将」と「大阪王将」の違いは?
"その当時は大阪王将とは呼ばず、ただ、お城のマークに王将と名乗っていたのだが、
「会社組織が別なのに王将と名乗るのはおかしい」と京都側から苦情が出たのに対して
「のれん分けの時、王将という名前で良いと言ったではないか」と大阪が反論し、
裁判の結果お城マークに大阪王将と書いて統一することで決着したということだ。"
出典 餃子物語 第7話 王将の話
( https://matome.naver.jp/odai/2147757004861986101 )
東大阪市のJR学研都市線鴻池新田駅前にも、ラーメンスープ冷めない距離に、京都vs大阪が見られる
南海高野線堺東駅前では、どっちに軍配上がるでしょね~
ちなみに、大阪の持ち帰りは、入店して注文し、店内で出来上がりを待つ?
未確認ながら、窓口の有無が明暗分けるよーな…