mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

賞ほど薄利多売の商売は無い(後篇)

ハーフタイム終了




エンターテイナーが現役引退後も、技術を維持し続ける
言うは易し、行うはというより効果は難し
ヘエ~と驚く達者ぶりは一握りであろう




ローザ・ポンセ(Rosa Ponselle, 本名:Rosa Melba Ponzillo, 1897年1月22日 - 1981年5月25日 )は、アメリカ合衆国のソプラノ歌手。1920年代から1930年代にかけてニューヨーク・メトロポリタン歌劇場を中心に活躍し、アメリカの生んだ最も偉大なソプラノの一人とされる。

コネティカット州メリディンにイタリア系芸人の一家に生まれ、主に母親に歌の指導を受ける。少女時代から姉カルメラとコンビを組まされ、アメリ東海岸各地のヴォードヴィル劇場、無声映画の前座などで歌い、また流行歌やオペラ抜粋のレコード吹込みも行う。

声楽教師にその才能を見出され、メトロポリタン歌劇場(メト)のオーディションを受験する。第一次世界大戦中ということもあってヨーロッパ出身歌手が不足気味だった幸運もあり、1918年11月15日、ヴェルディ運命の力』レオノーラ役でデビューした。21歳の若さ、初舞台が大劇場メト、初役がドラマティック・ソプラノの難役レオノーラ、そして共演には世紀の大テノール歌手エンリコ・カルーソーと名バリトン歌手ジュゼッペ・デ・ルーカと、全てが異例ずくめだったが、ポンセルのデビューは聴衆・評論家の双方に絶賛され、彼女は一夜にしてスターダムにのし上がった。

もっとも、ポンセルはその全盛期にあっても高音域に不安をかかえていた。本人が引退後のラジオ・インタビューで語ったところによると、新たな役の研究を始める際はまずスコアでハイC音の数、長さをチェックするのが常であったという。実際彼女のライブ録音では、困難な箇所はあらかじめ半音あるいは全音低く移調されていることも多い。また理由は不明であるが、プッチーニのオペラを一切演じなかった点も奇妙であった。

1935年にはメトでビゼーカルメン』題名役を演じた。これは興行的には大成功だったが評論家からは酷評され、舞台人生初めての汚点となった。加えてこの頃には上述の「高音恐怖症」が更に進行していたこと、チレア『アドリアーナ・ルクヴルール』メト蘇演を自ら提案し、経営陣に拒絶されたこと、1936年に結婚したことなど様々の要因が重なり、1937年、40歳の若さでオペラ舞台から突然引退、以降は1981年の死まで40年以上にわたる悠々自適の人生をボルティモア近郊の大豪邸「ヴィラ・パーチェ」(その名は『運命の力』の有名なアリアに基づく)にて過ごした。

Wikipediaローザ・ポンセルより引用 )

一夜にしてのシンデレラ物語ね




匹敵する歌手を探すと

アストリッド・ヴァルナイAstrid Varnay, 1918年4月25日 - 2006年9月4日)は、ハンガリーアメリカ人の声楽家。ソプラノ歌手として主にオペラで活躍した。スウェーデン生まれでドイツで亡くなっている。

ハンガリー人の声楽家を両親にストックホルムに生まれる。母親マリア・ヤヴォルは著名なコロラトゥーラ・ソプラノで、録音も残している。父親アレクサンダーはスピント・テノールであった。オペラはいわば家業であり、このためヴァルナイは世界中の歌劇場を背にして育った。父アレクサンダーはクリスチャニア(現オスロ)にオペラ・コミック座を創設し、両親はともにその経営に当たった。ヴァルナイはキルステン・フラグスタートの衣裳室の最下段の抽斗を揺り籠にして育てられたこともあった。

その後一家はアルゼンチンに、やがてニューヨークに移り、その地で1924年に父親がまだ35歳の若さで没している。母親はテノール歌手フォルトゥナート・デ・アンヘリスと再婚した。その頃ヴァルナイはピアニストとなるべく学習中であったが、18歳で歌手になることを決心し、母親から猛烈な声楽の指導を受ける。1年後にフラグスタートが手はずを整え、メトロポリタン歌劇場の指導員ヘルマン・ヴァイゲルト(1890年~1955年)の薫陶を受ける。22歳になるまでにハンガリー語やドイツ語、英語、フランス語、イタリア語を覚え、ワーグナー作品の11の役柄を含めて、ソプラノ・ドラマティコの重要な15の役柄を身に付けた。

1941年12月6日にメトロポリタン歌劇場ロッテ・レーマンの代役としてリハーサルなしで出演し、ワーグナーの《ワルキューレ》のジークリンデを歌唱、その様子が実況放送されるとセンセーショナルなデビューとなった。これは彼女が主役を演じた初めての機会であり、しかもそれが大成功を収めたのである。6日後には、ヘレン・トローベルの代わりに《ワルキューレ》のブリュンヒルデ役を演じている。

1969年に、約30年にわたるソプラノ・ドラマティコとしての活躍を断念するが、この数値は当時のソプラノ歌手としては最長記録であった。それ以降はメゾソプラノ歌手に転向している。

Wikipediaアストリッド・ヴァルナイより引用 )

1941年のジークリンデは、録音が残っている


エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ? 級の成熟した歌唱
オペラ界の環境が全く異なるとはいえ、21世紀現在、絶対お耳に掛かれない水準のね


東ドイツ出身ゲッツ・フリードリヒ演出のR・シュトラウスの♪エレクトラより、不倫母クリムテムネストラ


まさか、トータ・ルリコ-ルの世界に至るなんて…




25歳以下での大劇場デビューがいきなり、ドラマティック・ソプラノ
ヴァルナイは1995年にミュンヘンで最後の舞台を踏み、55年間の舞台人生に終止符を打った
半世紀を超えるキャリアも、現代には至難の業である
若くしてデビューしながら20年弱に過ぎないポンセルって?
入念に耳掃除して、↓を聴け!


引退後10数年経った、56歳なんですけど!
高音恐怖症だからって、メゾの役柄であるサン=サーンスの♪サムソンとダリラ歌いますか!!
BBAがこんだけ歌えるんだったら、現役時代ってスゴ過ぎますよね!!!

Hard to believe that in this recording she was a young girl of only 22. 
Yet her voice had the maturity of someone who had been singing opera for 10 or 20 years,
with extravagant beauty and grace.  Love her voice.

プッチーニのオペラを一切演じなかった点が奇妙過ぎる水準を示している
22歳といえば、トスカの代名詞みたいなマリア・カラスも、プロ歌手デビューしていた年齢
もっとも、カラスは美声じゃないので、また、50歳にしてガタガタだったので
Maria Callas - Suicidio, La Gioconda - Original Sound
ポンセル聴いたら、アリア通りセルフで逝きたくなろう




引退後いくらトレーニング続けたって、舞台に立たなければ、勘狂っちまわないのか?
ジジババがま~大声張り上げられるんだったら、それで良し!




これも以前ペタリしたけど

Birgit Nilsson - Hojotoho! - Die Walküre - 1996
Birgit Nilsson 1918 - 2005.
One of The Worlds two best opera singer ever.
Jussi Bjorling is the other one.
Both from Sweden - remarkable...

La Nilsson celebrates Maestro James Levines 25 years at Met 1996 with Brünhildes "Hojotoho!".
At 78 she still got it!

The high B at that age is unthinkable. 

同年代のニルソンが同時代に活躍した煽りを食ったのが、ヴァルナイざますと説明して
ワルキューレ第二幕冒頭、ブリュンヒルデの第一声部分
完璧に歌えるソプラノなんて、滅多矢鱈にいない
ましてや、高いロ音をパシッと決められるなど、若くたって神業に近い
78歳の後期高齢者が、だだっ広いMET空間に轟かせてますけどぉ




ニルソンは何でも、現役中
Natalie Dessay - The Queen of the Night - first aria
Gruberova - Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen
モーツァルトの♪魔笛、夜の女王アリアを、ヴォイストレーニング時に歌っていた
ワーグナーR・シュトラウスに加え、イタリア物では、ヴェルディプッチーニ辺りが守備範囲だったけど
低音域イマイチ、高い方はいくらでも出せまっせみたいなニルソンとはいうものの
重い役ばかり歌っていると声も重くなるを回避すべく、モーツァルトを練習曲として歌っていたの




とどのつまり、「修業時代から現役時代にかけての、本人の実力と心掛けが、キャリアの長短を決める」
エージェントの後押しが必要な面は多々あれど、笛太鼓鳴らしたってダメな奴は生き残れない
無能が机の受験勉強して高資格取得しようと意味無いわねの腐女子青二才だらけ島国に聞かせたい
てか
一生食える資格持っていようと、キャリア断念を余儀無くされたりボケたりの雑魚とすれば
必ず引退を迎えるが、引退後もお座敷掛かり、儲けたり、支援を受けたりの天才級を凌駕出来ないっての




記事題名の意味?
♪ショウほど素敵な商売はないというミュージカルあったじゃん
https://www.youtube.com/results?search_query=there%27s+no+business+like+show+business
それをヒネった




日本人3名が、合衆国のOscar、アカデミー会員に名を連ねるとかニュースに、騒ぐ向きが見られる
「だから、何?」と言いたい
ハリウッドで仕事し続けられようと、アジア系なんぞ、トップ極める日は未来永劫訪れない
日本人会員は過去に何人もいる
近年何かモメる印象強いアカデミー賞なんぞ、価値下がり続けてるわよ
価値下がらずとも、前年度以前の受賞者を覚えてる者、どんだけ?
忘却ありきを念頭に置いて、アカデミーから家族、神さんにまで感謝を捧りゃいい賞ビジネス
「賞ビジネス」、映画会社やエージェントが一時的に潤ってOKの意味ね
そう考えたら

一部を除き、賞なんてショウ、見世物程度の価値に留まる

一等賞に無縁だろうと、記憶に残り続ける存在ほど素敵な商売は無い