mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

不滅の愛を奏でる竪琴に振り返れば、汝の哀れみと真実は雲にまで至る

懐古趣味が加速の一途中よ





イメージ 1

オルフェウスの窓』は、20世紀初頭のヨーロッパを背景に、第一次世界大戦ロシア革命といった史実を織り交ぜて、ドイツ・レーゲンスブルク音楽学校で出会った3人の若者の運命を描く長編漫画である。物語は大別すると4部から構成され、その舞台もレーゲンスブルクからオーストリアのウィーン、ロシアのサンクト・ペテルブルク、またレーゲンスブルクへと変転する。

第1部は『週刊マーガレット』1975年(昭和50年)第4・5号から1976年(昭和51年)第32号まで掲載され、その後『月刊セブンティーン』に連載の場を移し、1977年(昭和52年)1月号から1981年(昭和56年)8月号まで掲載された。

番外編として、「コラージュ」(ヴォルフガング・フォン・エンマーリッヒの後日談)、「オルフェウスの窓 外伝」(第2部で誘拐されたままになっていたイングリッドの息子キースのその後。作画は宮本えりか)がある。(両作とも本項で記述)

1980年(昭和55年)に、第9回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。1983年(昭和58年)には、宝塚歌劇団星組で舞台化された。

ストーリー

第1部
第1部に描かれるのは1904年から1905年まで、ドイツ・バイエルン王国レーゲンスブルクにある音楽学校を主な舞台とする。

第1部の主人公であるユリウスは、由緒ある貴族であるフォン・アーレンスマイヤ家の当主を父とし、その愛人を母とする女の子である。しかしユリウスは、生まれ落ちたその日から男として育てられた。それは、子を身ごもったまま捨てられた母が、男への復讐のため、フォン・アーレンスマイヤ家の財産を乗っ取るために仕組んだことであった。

ユリウスが15歳になった頃、父の正妻が亡くなった。父とその正妻との間には男の子がなかったため、ユリウスは生まれ育ったフランクフルトを離れ、 レーゲンスブルクのフォン・アーレンスマイヤ家に、次期当主として実母ともども迎え入れられた。ユリウスとその母は、病に伏せった父と腹違いの二人の姉たちとともに、フォン・アーレンスマイヤ家の広大な屋敷で暮らすこととなる。

ユリウスは幼いときからピアノを教え込まれていたため、レーゲンスブルクの聖ゼバスチアン教会附属音楽学校(男子校)に、女の子であることを隠して入学した。この学校には、ギリシア神話オルフェウスとエウリディケの悲恋の物語になぞらえた言い伝えを持つ、オルフェウスの窓と呼ばれる古い窓があった。その言い伝えとは、「オルフェウスの窓」に立った男性が階下を見たとき、最初に視界に入った女性と必ず恋に落ちるが、その恋は必ず悲劇に終わるというものである。ユリウスは、この「オルフェウスの窓」を通して、同じ日に転入した奨学生のイザークと、また、上級生のクラウスと、別々のときに出会ってしまう。

女であることを隠してフォン・アーレンスマイヤ家に暮らし、聖ゼバスチアンで音楽を学ぶユリウスは、周囲の人々と友情を育み、敵対し、恋をする。

第2部
第2部に描かれるのは1905年から1919年まで、オーストリア=ハンガリー帝国の首都・ウィーンを主な舞台とする。

第2部の主人公であるイザークは、人並み外れたピアノの才能を認められ、周囲の期待を一身に受けてレーゲンスブルクを離れ、オーストリアの首都ウィーンの音楽院に転校した。そこで、イザークは、風変わりな学生ラインハルトと彼が作った曲に翻弄され、また助けられながら、次第に自分の音楽を確立させていく。

やがて、イザークは新進ピアニストとして華々しいデビューを飾り、順調に名声を高めていく。ヨーロッパ各国を演奏して回る忙しい日々の中で、イザークは、師であるシェーンベルク教授の娘アマーリエや、ロシアの新進バイオリニストのアナスタシアレーゲンスブルクで知り合った娼婦のロベルタたちとの恋愛に苦悩を深める。日露戦争から第一次世界大戦とその戦後までという、激動の時代が舞台の背景となる。

第3部
第3部ではいったん時をさかのぼり、1893年から1917年まで、ロシア帝国の首都・サンクト・ペテルスブルクを主な舞台とする。

物語は、アレクセイ・ミハイロフ(クラウスの本名)の幼少期から始められる。身分の低い母と侯爵家の当主である父との間に生まれたアレクセイは、6歳まで母に育てられたが、母を亡くしたため、すでに主亡き侯爵家に引き取られ、誇り高き祖母に厳しく躾けられることになる。そこで出会った兄のドミートリィは、若くしてヴァイオリンの才能を認められ、ロシアの民の窮状を憂慮する革命家だった。

アレクセイが14歳になった頃、仲間の裏切りによって陰謀が発覚したため、兄は処刑された。失意のアレクセイは、兄の恋人であったアルラウネとともにドイツへ出国し、その熱心な教育を受けて、革命家として育てられる。

アレクセイが18歳になった頃、日露戦争での敗色が濃厚となったため、ロシア国内では国民の不満が高まり、革命家の活動が再び活発になった。アレクセイは、アルラウネとともにロシアに帰国し、サンクト・ペテルブルクで活動を始めた。それから少し後、ユリウスは、アレクセイを追ってレーゲンスブルクからサンクト・ペテルブルクへやってきた。しかし、市民と軍隊の小競り合いに巻き込まれたユリウスは、お尋ね者のアレクセイの名を口にしたために、ロシア陸軍の幹部であるユスーポフ侯の館に軟禁されてしまう。

革命と戦争に翻弄されるロシアを舞台に、同じく侯爵家に生まれながら革命家となったアレクセイと、ロマノフ王朝の守護者を自任して体制の保守に腐心するユスーポフ侯とを対比させて、その間で揺れ動くユリウスの悲恋を描く。

第4部
第4部はエピローグ。時は1923年、ヴァイマル共和政の下のドイツ・レーゲンスブルクを主な舞台とする。

ロシアで起きた様々のことによって心を閉ざし、レーゲンスブルクに帰ってきたユリウスを、姉のマリア・バルバラは温かく迎えた。ユリウスの記憶を取り戻し、「呪われた」アーレンスマイヤ家の謎を解くため、マリア・バルバラは、失意のうちに一人息子とレーゲンスブルクへ戻っていたイザークと、音楽学校時代にユリウスの上級生だったダーヴィトに協力を求める。3人が懸命にユリウスの記憶を呼び戻そうとする中、ユリウスを付け狙う影が動き出す。

Wikipediaオルフェウスの窓より引用 )





第1部は、1903年秋から始まるけど?




第2部以降、完読していない
1978年に買った第1部、池田理代子先生短篇集に収録される‘コラージュ’だけが汚宅にある
池田先生としては、ロシア革命を描きたかったと思うが
第2部以降の舞台が多岐に渡るため、物語の収まり悪く感じられる
ドイツの音楽と文学と歴史文化、ロシア革命ギリシャ神話、新旧聖書etc.の知識が無いと難解でもある
少女漫画の範疇の、レーゲンスブルクのようなド田舎に繰り広げられる学園物である第1部の完成度が高い
以前書いたように
冷戦真っ只中の東西ベルリン、西ドイツ首都ボンを別にすれば
mathichenさんが人生で最初に覚えたドイツの都市、それは、1972年夏季五輪開催されたミュンヘン
次に、ハイジがデーテ叔母さんに引っ張って連れてかれたフランクフルト
そして3番目が、オルフェウスの窓第1&4部の舞台となるレーゲンスブルクと来るしね




根がシャベリだ、語り出したら止まらない
何回読んだかて泣ける人物を男女1名ずつに留める




ハインツ・フレンスドルフ
聖ゼバスチアン音楽学校の校長。
愛犬ブラックスを連れ歩く、生徒想いで穏やかな好人物である。しかし、ヴィルクリヒや国家警察と過去に何らかの因縁を有していたようであり、ヴィルクリヒ同様、アーレンスマイヤ家に対して何かを企んでいるという謎の一面を持つ。

元々は、しがない酒場のピアノ弾き
一人娘エレオノーレを男手一つで育て上げ、娘の幸福を祈る父親として
身分違いのフォン・ベーリンガー伯爵と恋に落ちた娘を、大貴族養女に出して嫁がせるべく
大貴族からの申し入れである、生涯親子の名乗りを上げない約束を受け入れた
しかし、娘は無残にも伯爵家断絶の犠牲となり、実孫エルンストを教育して復讐の機会を窺う
エルンストもまた、復讐の歯車に巻き込まれた悲劇で命落とすと思わずに
…校長の正体を見抜いたユリウスに、校長室で告白する場面が泣けて泣けてたまらんのだわ…
伯爵家断絶が波乱万丈の物語全体の発端となるので、無力な父親の悲劇がより浮き彫りにされる
ネタバレなるから詳しく書かないけど、伯爵家断絶の元凶、死んで当然じゃ




フリデリーケ
イザークの妹。
市場で野菜売りをして生計を立てイザークを助けており、兄が立派な音楽家になることが彼女の夢でもあった。イザークを血のつながらない兄と知り適うことのない想いを抱いているが、イザーク自身は血のつながりが無い事実も、フリデリーケに慕われている事実も知らない。ゲルトルートの親友となる。ユリウスの家に招待されたとき、モーリッツに見初められるが、間もなく病魔に侵されて…。

モーリッツ、顔立ちと背景から、ドイツ同化したユダヤ人の新興成金じゃねーのか
キャンディキャンディの二ールも足元に及ばぬ、嫌みったらしい性格で悪行働くものの
「あなたの世話になるくらいなら、身を売ります」と、場末の酒場で働く14歳のフリデリーケに言わしめたほど
ヴァイスハイト兄妹を追い込んだのは自分と認め、最後にゃ反省するから赦してやる
とにかくフリデリーケは、イザークに献身的な娘であった
臨終の場面、熱に浮かされ、イザークが野外演奏会で成功した姿を想い浮かべる
イザークは安アパートの近所迷惑顧みずピアノを弾いてやり、それ聴いてフリデリーケは喜んで死んで行った
演奏中に事切れたフリデリーケを見て、イザークの「第3楽章まで弾いてないよ!」が、泣ける泣ける…




第3楽章?ところで、何の曲を弾いたんだ??当然クラシックだわな???
↓です(実は、この動画ペタリしたいがための更新よ~ん)


ヴィルヘルム・バックハウス
実在の人物。正確無比の超絶技巧を誇る新進気鋭のピアニストと誰もが認める一方、技巧に頼るだけという批判も根強い。音楽に行き詰まって苦悩していたイザークと出会い、彼を励ます。第4部でも登場し、イザークの息子ユーベルを音楽家として育てることを申し出る。

日本の漫画登場人物として選ばれるとは、時空間から何からを超越した巨匠、その一言ね~