mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

必ず訪れる終着駅に至った日

イメージ 1

日本一終電が早い駅 阪堺電車「住吉公園駅」最後の日

毎日放送 1月30日(土)11時58分配信

 日本一終電車が早い駅」として知られる阪堺電車の住吉公園駅が30日朝、最後の日を迎え多くの鉄道ファンが別れを惜しみました。

 住吉公園駅は、朝しか電車が止まらないことから「日本一終電が早い駅」として親しまれてきました。

 この駅と隣の駅までの約200メートルの区間が、線路の老朽化などのため30日を最後に廃止されることになり、朝早くから多くの人が詰めかけました。

 そして、午前8時43分、定刻から10分ほど遅れて赤色の行き先表示板をつけた終電車が発車しました。

「さびしいですね」(鉄道ファン)

「子どものころから、住吉公園に遊びに来ているので、思い出は、いっぱいある所です」
(鉄道ファン)
 

 また「ダイヤモンドクロッシング」と呼ばれる、全国でも珍しい「線路の交差」も駅と共に無くなるため、多くの人が別れを惜しんでいました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000026-mbsnewsv-l27

阪堺上町線住吉公園停留場

南海住吉大社駅の東隣にある頭端式3面2線のホーム(1番線が両側ホーム)を持つ地上駅。 ホームの長さは2両分あり、最大4列車まで入ることができる。このために、ホームの表示機にも前から発車する旨を出せるようになっているが、基本的にこの 表示が出るのは大増発される正月3が日だけである。ホームには金魚の泳ぐ水槽があり利用者の目を和ませている。この水槽は戦時中に防火水槽として造られたものである。

昭和30年代には、ラッシュ時には1分間隔、1日約200本の発着があったが、あべのハルカスの全面開業に伴い行われた、2014年3月1日のダイヤ改正で、当駅を発着する電車は朝の7・8時台のみに変更され、9時台以降の列車はすべて廃止された。このダイヤ改正前は、当駅を出発する電車が66本あったが、改正後は平日は5往復、休日は4往復のみとなり、始発が住吉公園に到着する時刻が7:35(平日・土休日とも)、住吉公園発の最終が8:24(平日)、8:32(土休日)と営業時間帯は1時間に満たない。同時間帯以降の上町線は全て阪堺線我孫子道または浜寺駅前発着になるため、隣接する阪堺線住吉鳥居前停留場を利用することとなる。なお、2015・2016年の正月3が日の臨時ダイヤでは、日中時間帯(10 - 17時台)に約8分間隔で上町線電車が発着するようになり、1000形「堺トラム」も乗り入れた。

なお、駅北側の踏切は正月3が日の大増発時に監視のための職員を多数配置の上で手動操作を行なう。これは、この時だけ住吉公園行きは踏切手前にある 住吉停留場の臨時ホームを使用するが、すでにこの踏切の検知地点を過ぎているのでそのままでは長時間踏切が閉まったままになるためである。
2015年8月28日に阪堺電気軌道上町線 住吉 - 住吉公園間を2016年1月31日付で廃止することを国土交通大臣に申請したと発表した。当停留場も2016年1月31日に廃止される。

Wikipedia住吉大社駅より引用 )





始電と終電が同時刻みたいな駅やっちゅうねん
正月三箇日以外の採算合うんかいなとは思うてた




イメージ 2

浜寺公園駅、109年の歴史に幕 現役私鉄最古の駅舎

朝日新聞デジタル 1月27日(水)14時54分配信

 私鉄で国内最古の現役駅舎とされる南海本線浜寺公園駅堺市西区)が28日未明の終電発車後に引退し、109年の歴史に幕をおろす。国の登録有形文化財に指定された駅舎は、2027年度に完成予定の新駅舎のエントランスとして再利用される。

【写真】浜寺公園駅の完成予想図=堺市提供

 「長い間ありがとう。お疲れ様でした」。27日午前、地元住民によるお別れセレモニーがあり、駅を管轄する岡本安善・泉大津駅長(59)が駅舎に一礼した。地元自治連合会長の田中正史さん(80)は「私たちのシンボルであり誇り。券売機や改札はなくなり駅舎としての機能は終わるが、きれいになって戻るのが楽しみ」と話した。

 駅は堺市の連続立体交差事業で高架化される。28日の始発から隣接する仮駅舎が使われる。いまの駅舎は解体せずに「曳家(ひきや)」という工法で駅前の広場に約30メートル移動。再利用されるまで、市民の交流の場にすることなどを検討している。

 駅舎は東京駅丸の内駅舎の設計で知られる辰野金吾氏の事務所の設計で1907(明治40)年に建てられた。木造平屋で、白い壁に赤い屋根、三角形の出窓のレトロなデザインで親しまれてきた。27日も鉄道ファンが訪れ、駅舎との別れを惜しんだ。(村上潤治)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160127-00000029-asahi-soci&pos=5 )




阪堺線浜寺駅前の方が馴染みあるが、綺麗な駅舎やった
新駅舎は、2027年度に完成予定?アタシが61歳の年にかい??生きてるやろか???




終電といえば、各路線モチッと遅くならない?
JR阪和線天王寺発鳳止り、0:35。南海高野線の難波発堺東止り、0:20前後
前者は、環状線で居眠りしてグルグル回ってると乗りそびれる
後者は、地下鉄御堂筋線との乗り換えタイミング合わんと悲鳴上げる事ある
高野線は難波方面向かう電車が始末悪い時あるけどね
一度、夜遅くに昭和町MARCELを覗き、地下鉄で中百舌鳥に向かったら、23:40頃に終電出ていた
中百舌鳥ではタクシーいくらでも乗れるからいいものの、ショボイ駅だったら?
ちなみに、阪和線百舌鳥駅で突如降りる羽目になってみ、歩けん事無いものの、ホラーである
ただでさえ人と車の通る数少ない、世界一デカイ墓場のエントランス前を通り過ぎる根性持ち合わせま宣言!




阪和線百舌鳥駅といえば、大阪側の隣駅が三国ヶ丘駅である
南海側改札口利用の場合、出て左手に曲がれば、階段もしくはエレベーターで、御陵に近いロータリーに出る
厄介なのが、JR側改札口よ
一手間かけて階段もしくはエスカレーターじゃなく、改札出て左手のロータリーに出てみ
駅舎のすぐ横の小道を通り、角を右手に折れ、御陵側に進めばいい
角を左手に折れちまうと、高野線踏切に遭遇する羽目に陥る
コイツが無礼にも程があるまでに、クソ寒い中でも人間様待たせ、鉄の塊を行ったり来たりさせるんだわ
朝夕の阪和線百舌鳥駅の踏切よりゃマシですがね
電車踏切いうのは短気なもんにゃ、脳出血覚悟、つまり命懸けで悪魔に挑むっぽいコトしばしばよ




てか、1984年初夏、関西TV製作の全国発‘花王名人劇場’で野球ネタ扱った折
王監督初年度の巨人がグダグダ開幕に対し、安藤監督のダメ虎が夏までは好調だった年よ)
月亭八方の落語の中に、阪神球団オーナーへのお願いとして、「福島の踏切何とかしてくれ~」
阪神電車の福島踏切いうたら朝夕開かずの踏切だもんで、仕事遅れそう頻繁に起きていた
30年余り経った現在、阪神電車乗る機会ほとんど無いアタシゃ、踏切どーなったがいまだ気になってるのさ




しばらく前、ある20代オトコと、新幹線の話をした
「おねーさん、新幹線安くならんもんかね。若い連中利用し辛いよ」
盆暮れGWなどの繁忙期、それ利用するしかない客の足元見てボッタクリ、それは航空会社にも通じる
ただ航空会社の場合、大手に乗らず、Peach乗るとかの選択肢ある分だけ許せる
北海道行くよか韓国行く方が安いけど、空港勤務者にはPeachを更に安く使い、週末に韓国行くのがいる
格安高速バス使おうが、中に入ればお高い鼠の国まで遊びに行くよかオトクってか?




20代オトコとの新幹線の会話では、「昨年ガソリン撒いたジジィの身内おるんやったら、どーなったやろか」
新幹線止めてみ、億単位の賠償金でしょが。死ぬのは勝手だが、生きてる者に迷惑かけるないう事ね
「おねーさん、東京だと人口多いから、在来線しょっちゅう止まるのも困る
オレが何年か住んでた頃、最寄り駅の隣駅が新小岩だったもんで参ったわ~」
『JR新小岩駅で人身事故が絶えないワケ』
http://matome.naver.jp/odai/2132685274338640901
メンドクサイ駅だね~。異世界住人からお誘い来るらしい井の頭線高井戸駅の踏切と、どっちが怖い?




…昨日、月末の野暮用nため、大雨の中を外出て、ウサ晴らしに大阪行った際
阪和線東岸和田駅にて、クルマが橋桁に衝突、しょっちゅう遅れるJRにまた遅延発生してた
帰り、高野線新今宮駅では、難波との間にある今宮駅で何かモタモタしてた
真夜中に和歌山近くのド田舎駅でタクシー拾えないような事は無かったものの、やっぱ迷惑よ
車掌のお詫びアナウンスなんて棒読み、むしろ神経逆撫でして殺意覚えるだけだしね
そのウサ晴らし記事というワケ




日本の鉄道会社にも取り柄ありますよ
「電車が時刻表通りに到着する」
昔々、ヘルベルト・フォン・カラヤン初来日時だっけ、時間通りピタッと到着した瞬間、拍手贈ったそうな
…何やかんやと規則好きのドイツ語圏に於いてさえ、電車は遅れるのが常識なのかえ!?




関連性有るんだか無いんだかの次記事へと続く