mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

証文の出し遅れ

以下、投稿者:mathichen 投稿日時:2014年11月16日 16:51のスポナビ様記事でやんす
何故持ってきたか、次の記事で理由が判明する





今夏、ブラジルW杯開幕直前、Yahoo!リンク先に次のデータが載った
 「過去の優勝国全て、自国出身の代表監督率いるチーム」
自称:『独逸乙女』であるmathichenさん、アタシの代表も当然ドイツである
 「レーヴの外見は冴えんけど、一応ドイツ人だから、優勝確率高いよね?」
ブラジルが悲願である自国開催W杯優勝を狙い
それも隣国の宿敵アルゼンチンとの決勝で凱歌上げるが理想はわかるものの
リンク先によれば、ドイツが唯一、ブラジルと刺し違える力持つというので
言い出しっぺに質問してみたのよ
W杯結末は、正確に書くとブラジル代表がどんな結末迎えたかは
皆様ご存知の通り、【神々の王国終焉を導く世界に冠たる悪魔軍団】
世俗の皆様、徹夜or早起きのおかげ様で歴史の証人になれましたね
やり過ぎです…確かに、デカイ、速い、巧いは反則ですな




EURO1996優勝後、低迷期を迎えたドイツ代表
2004年には未勝利でグル-プ敗退、目も当らてれず
mathichenさんにはいまだトラウマである
もっともその頃には、DFBが長期計画で若手育成に励んでいた模様
蒔いた種が実を結び、2006年自国W杯3位以降、復活を始めた
レーヴは選手としても指導者としても地味ながら
頭抜けた選手いないが適材適所に配置し統率する力の他に
外部の血が活性化図る効果あっても
それは国内サッカーがまだまだ発展途上代表に有効で
国内サッカーが熟し、戴冠が何ら無謀ではない代表にこそ
状況を把握し、長期間腰据えられる、地域密着型指導者が重要という事?




地域密着型といえば
Jリーグをちゃんと観始めたのが、東京応援決めた2008年
東京拠点クラブをNGとしたJリーグの創設理念って
理由知らないんですけど、何だったんですか?」
何ヶ月か前、東京人青赤サポーターに質問した所




Jリーグ創設時、あくまで地域密着型クラブを育成するという理念を貫くため
川淵チェアマンが、東京拠点クラブは、絶対に認可しないという方針を取った
・実際、Jリーグに興味を示した大企業は、東京に本社を置く所が多く
その企業を認可すると、Jクラブの東京一極集中する恐れがあった




と、東京も日本の一地方ながら首都の特性併せ持つを認めた上で




・「地元の東京に、応援したいのにクラブが無い」
東京で生まれ育ったローカル東京の人々に不公平な環境が生まれた
Jリーグにクラブ設立を禁じられていた東京の者にとって
オリジナル10とか威張られても、反発を覚えるだけ
・それだけに、「都外に拠点を作れ」が無理な、東京ガスのおかげで
ようやっと東京に誕生したFC東京が、「我々東京人のクラブである」




に加えて




ヴェルディ後出しジャンケンで、「我々も本当は東京だった」
1990年代の人気を支えてくれた川崎市に後ろ足で砂をかけて横入り
青赤サポーターの、「緑は大ッ嫌い」の理由である
・フリエを見殺しにして、緑の社長に事務局長を送り込んだJリーグ
その支援にも疑問ながら
緑の現状は、地域密着の本質を蔑ろにしたツケが回っただけの話




緑の後出しジャンケンは、川崎市民の青赤サポーターから聞いた事ある
緑は以前、自分たちは全国区だと言っていた
読売が首都クラブにさえなれば、巨人並みの人気が出ると甘く見たのか?
ちなみに、別の東京人青赤サポーターによれば
緑が、川崎フロンターレの反面教師になっているとか
「地名入るクラブ」で、何が身を滅ぼすか?
地元に先例が残されているからだという




地元クラブ応援に限るという法律は無い
自分の心にピッタリ来る所を選べばいい
ただし、地元or他都道府県の選択肢が用意される前提での話
大阪人には、セレッソorガンバが用意された上で、他の都道府県選ぶ余地ある
東京人には、東京クラブ応援したいのに、東京クラブが存在しなかった
この不公平感は恐らく、進学や就職による結果の東京都民にも理解難しい
帰省先持つ=自分では選択不可の生まれ故郷に縛られない者にもね




【因果も情けも巡る糸車】
『東京が乳酸菌パワーでJ1残留死守する』
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20101201-708554.html
「苦しむ地元クラブを見て黙っていられない」
FC東京が2010年、残留争い当時、地元企業が支援の手を差し伸べてくれたが






2013年春、味スタでのナビスコ杯観戦帰りに撮影したもの
牛丼屋の店内が、青赤仕様。知っていても、実物見て圧倒された
FC東京を地元クラブとして応援する、調布市周辺の飲食店は他にも見られる
「同じ味スタなのに、何故、緑でなく青赤の支援か?」
ローカル東京組の、東京拠点クラブNGへの怨念晴らした感を受けた




地元の親父さんが地道にやっている中小企業や小売店
地味も積もれば支援の山となる
信頼と実績ありきの地場産業を侮るなかれ
自社の利益や都合に動かされがちな浮遊的大企業より信頼置ける
大手でも、地域感情無視しない所はポイント高い違いますかね?




『Jに外資マネー!チェルシー級ビッグクラブ誕生も』

外資の直接参入でなく日本法人に経営を行わせる
・現在のJ1の平均予算に数倍の予算を持つ超ビッグクラブが誕生すれば
クラブW杯のタイトルを本気で狙う事も夢ではなくなる




リーグの対外競争力上げるべく、規制緩和自体は悪いと思わないけど




・2ステージ制でなく、外国人にもわかりやすい1シーズンで良い
・例えば中国企業や中国人オーナーへの偏見などを忘れてはいけない
・健全経営を徹底したブンデス(独)と外資系多いプレミア(英)
代表やCLの結果を見れば、リーグの在り方から明暗分かれているのが知れるetc.etc.
外資に対する規制緩和は方法誤ると、リーグ弱体化を辿る
ニュース記事へのコメント欄に書かれている諸問題のクリアが先決
チェルシー級ビッグクラブ誕生し、世界制覇狙えるかもしれないが
一朝一夕に達成可能ではなく、長期的展望に立っての話である




そもそもJリーグに、まだ海外企業も目をつけてくれるだけの魅力が?
観客動員が見込める浦和と、その他大勢みたいな感じで
J1に於いてもクラブ間格差見られるのが現状と言える
昔と比べれば水準上がるも、今夏の日本代表見れば、世界の壁はいまだ高い中
環境改善着手よりも、安易に外資を認めれば、より幅広い面で格差社会へ?
外資認める事により、協会の類が一儲けする」そんな悪寒も働く




外資認める時機を間違えていると思えるのが、記事題名の理由よ