mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

男と女、その苦悩と歓喜

もお夏バテでさ、布団の上でタヌキ寝入りが日常よ
それでも、天才以上の天才だ。カラダは瀕死でも、頭は絶賛活動中
ワルキューレおたく小休止後、♪パルシファル研究に走り
難解過ぎるあまり、♪ニュルンベルクのマイスタージンガー聴いてハ長調のノーテンキな世界で人心地つき
ワルキューレに戻り、松本清張の‘鬼畜’を現代ドイツ版脚色と同時進行するも
ワーグナーばっか聴いてたら、ワーグナー狂ヒゲの鉤十字総統さん並みのバカ~なりそうに加え
この世で一番愛する歌劇が無性に聴きたくなり、R・シュトラウス影のない女に走ってる真っ最中
…というのは、2013-08-22 19:17:18のアメブロ版【男と女、その苦悩と歓喜】の冒頭部分
 
 
 
 
立冬を過ぎた、世間では寒いとわめくが、暑がりタヌキはいまだ半袖着て夏の肌布団にくるまる今日この頃
当記事をクリックしてしまった皆様、苦悩はしても歓喜はしないわよ
mathichenさんは体育会系ながら、中学では文芸部所属、小学校卒業文集にも作家志望と記録されてある
でさ、アメブロ版【男と女、その苦悩と歓喜】を使い、自分でアタシの脚色能力実験するのぉ
 
 
 
 
ホーフマンスタール、1874年2月1日生まれ?あら嬉しや♪92年違いの、mathichenさん誕生日生まれだわ☆
オーストリアの誇る文豪と同じ誕生日生まれ、これすなわち、Yahoo!ブログ界の誇る文豪という方向で~
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
全3幕で、約3時間20分(カット無し、各幕70分、70分、60分)を要する大作である。一般的にメルヘン・オペラといわれるが、その内容が暗示するものは多く、近代のオペラのなかでもとりわけ難解な作品である。
 
東洋の島々に住む皇帝は、霊界の王(カイコバート)の娘と結婚している。皇后となった彼女には影がなく、子供ができない。影をもたぬ呪いで皇帝が石になるのを嘆き、皇后は貧しい染物屋の女房から影をもらい受けようと図る。しかし、結局彼女は他人を犠牲にしてまで、影の入手を望まない。その精神の尊さゆえに奇跡が起こり、皇帝は石から甦り彼女も影を得て人間になる。愛と自己犠牲による救済の可能性を暗示する。あらすじは、ホーフマンスタール自身の手による「劇のあらすじ」に詳しい。
 
音楽評論家の吉田秀和は、「この作品は誰がきいても、はじめはこう(劇の展開にとまどう)なるのだろう」とした上で、「……視覚的なもの、あるいは意味あり気なものには適当につきあう一方、耳を通じて……音楽をていねいにきいていると、何のことはない。こんなにオペラの楽しみをたっぷり味わえる作品はめったにないことがわかる」と述べている(1984年の「音楽会批評」より)。
 
Wikipedia:『影の無い女』より引用 )
 
 
 
 
 
1枚目の画像にうっすら見える影、mathichenさんの影だよ
何で、同じR・シュトラウス、♪アラベラの楽譜一部と対訳が見えるんだ?
影のない女、♪アラベラには共通点多いの
坊さんの説教並みに長くなるので、そっちの解説は止しとく
なお、mathichenさんが♪アラベラおたくでもあるについては
Aber der Richtige (理想の男性が存在するなら) 】(2013/08/26 19:10 ウェブリ休憩所)
 
 
 

R・シュトラウスは歌劇において、モーツァルトを意識した作品残している
ばらの騎士は、♪フィガロの結婚。♪アラベラは、♪コシ・ファン・トゥッテ
影のない女も、♪魔笛を意識した作品
説明するの、約3時間20分近くかかりメンドクサイ。当所閲覧者各自で検索は身を助けとくれ
 
 
 

mathichenさんが何故、この世で一番愛する歌劇なのか?
 
 
 
 
 
 

第三幕、染物師バラクとその女房、別々の暗い場所に泣き別れ状態になっている
お二人さんは第二幕幕切れで、お互い、それまで連れ合いの『真の姿』と向かい合っていなかったに気づく
でね、霊界のちょいとした企みにより、大反省会中なわけ
 
 
 
 
<バラク>
(独り言で)
今、俺の手に委ねられたこと・・・
それは、あの人を抱きしめることだ・・・
あの人を
両手にとらえ、
あの人のことを思い、
その若い心を
やわらげることだ!
 
<バラクの妻>
(一部バラクと声を合わせて)
あなたへの愛に尽くすことができれば・・・
あなたに会いたい!
呼吸したいの、生きたいの!
良い子供たちをあなたに授けたいの・・・!
 
<バラク>
今、俺の手に委ねられたこと・・・
(地面によろめき倒れる)
俺の手にかかると思って死ぬほど怖がっていた!
俺はいったい何てことを!
ああ、もう一度だけ会って、こう言えれば・・・
怖がらないでくれって。
 
 
 
 

この部分、この世に星の数ほどある歌劇の中でも最高に美しいわ~
聴くたび、性格いくない!mathichenさん泣かせるのぉ(それだけで、サイコー傑作に値する)
 
 
 

ホーフマンスタール原作では、女房は、貧しい生活を嫌う、嬌慢な小娘
結婚して2年と少し経つが、子供生む気は持っていない
世の男性演出家どもには鬼嫁扱いされる
1992年バイエルン国立歌劇場日本公演で初演された、市川猿之助のカブキ版、あれも女が悪いの匂い強い
 
 
 

なんだけどね、男女それぞれの複眼思考してみましょ…
 
 

 
 
背景をよく調べると、欠点はあっても単なるワガママ女房でないのがわかります
貧しい家の生まれで、口減らしのためバラクのくれるおカネで家族を養うための、『売買婚』でした
ラクが善人は承知していても、嫁への気遣いが足りない所から孤独で鬱積、そんな女性なのです

何年か前NHKの短編ドラマで、ヴェトナムから日本の農村に後妻入りする娘が描かれていました
農家の嫁は最近、中国や東南アジア出身者多いですね。斡旋業者もいるとか
皆が皆貧しい生まれとは限らない代わり、『勉強熱心で働き者』という共通点は見られます
慣れない異国の習慣を覚え、姑の病院送り迎えのため運転免許取り、農業や家事に勤しむ
大学やOL経験していても小生意気な都会の小綺麗主婦とは天と地以上の差があると思います

農村でなく漁港での話ですが
スリランカで働いていた独身中年のおっさんが新聞読んでいたら、17歳のギャルが花婿募集中
見合いを申し込んで会ってみると、「ウチが貧乏なんで、結婚して家を離れ家計を楽にしようかと~」
貧乏でも明朗快活な彼女を気に入ったおっさん、現地で結婚、故郷へ連れ帰りました
それから20年近くの月日が経ちました
嫁は10数年ぶりの帰郷時には、「あぁ、やっぱり異国で寂しくはあったのか…」が垣間見えた
それでも、朝から味噌汁代わりのカレー味には息子ともどもゲンナリながらも一家円満には違いない
何より、町の集会所に集うジジババ連中から「よう働くエエ子やな~」と人気者なのが素晴らしい
…これも、都会の信心も無いくせに教会結婚式希望☆のバチ当たり小娘連中にはちょっとやそっと
じゃぁね

( 2010年2月20日Yahoo!独話別館【明るい農村は多国籍軍が救う】より )
 
 
 

 
…バラクの女房はたぶん、20歳そこそこ
亭主が40歳くらいと書かれているから、結婚して2年と少し経つ現在も若い別嬪だと、そんなもんでしょ
小娘の方がオッサンに惚れて結婚したのであれば、亭主は棚ボタ、何か問題起きるワケない、結構な話
オッサンの方が働き手と子供生んでくれる若い女を欲したのであれば、少しは女房孝行せんかい
いや孝行しているつもりではいた。結婚後700日以上、毎晩、お勤めに励んだほど
が、オッサン、女房の不機嫌な顔を距離数センチ以内で眺めながら、その意味わかんなかったの?
女房はね、来る日も来る日も、夢もヘッタクレもない貧乏生活に疲れていた
同居している亭主の弟どもときたら、障害や何かで兄貴に扶養されるを感謝するのは結構だが
若い義姉をまるで家政婦扱いする上、「はよ子供作れ、石女が」みたいな悪態つく
亭主は亭主で、ケンカの制裁に入っても、これがまた女房には頼りないの何のって
女房にすれば、綺麗な飾り物やイケメンに憧れる年頃に、一家の嫁として働く必要あるなら、従うけど
ただ旦那さんアナタも男なら、アタシを一個の女として認め尊重する場面も見せてよなのに
ラクはどうも、弟どもと女房は同じ扶養家族とはいえ、女房が『生身の女』をわかっていないのさ
毎晩のお勤めも、ちょいとオッサン、子種仕込みと、若妻いとおしむオレ様自己陶酔含む楽しみのため?
で、女房はどんどん鬱積し、罪悪感覚えつつも影を売る契約を結んでしまう
 
 
 

女房が孤独を打破するため亭主に求めていたのは、一個の女としての評価の他、『怒り』もあった
何言われても女房を子供のようになだめる程度のバラク、決して本心は見えない
そんな唐変木が遂に感情を爆発させたのが、女房が影を売ったを知る第二幕幕切れであった
女房はこの時恐らく、霊界の憑依を受け、自身では制御出来ない状態にあったと思うけど
浮気しただ何だの告白には笑って取り合わないバラクも、女房に影がないを見るとさすがにブチ切れ
弟どもが必死で食い止めようとするのを振り切り、女房に手をかけようとする
たまりかねた皇后が、女房に影を返してやると、女房は正気に戻り、亭主に「アタシを殺してよ」
根は善良を絵に描いたようなバラクに人殺しなんて出来んがね
夫を裏切った後悔と、夫の『父親になりたい、一個の男』を目の前にして、ようやく安心を得たの
ラク、最愛の夫。アナタが殺すというなら、喜んで殺されましょ
 
 
 

無論、女房はあの世行きにされず、亭主も女房のオンナっぷり最高を知って自分の至らなさを猛省し
影を諦めることで、絶望のどん底にあるバラク夫妻を救った、自己犠牲選ぶ皇后に影が生まれ
試練乗り越えた皇帝夫妻、バラク夫妻、生まれ来るを約束された子供たちによる歓喜の唱和の中
世俗の表面的な好いたハレタ狂想曲に熱中するバカタレどもへの教訓劇、メデタシメデタシの幕切れを迎える
 
 
 

…いくら好きな作品でもさ、こんだけ考えるのだって大変なんだぜ
歌劇以上に難解な文章は許したれ~
 
 
 

この記事、すでに約3時間20分以上要する長大な作品だけど
アメブロ版【男と女、その苦悩と歓喜】は、日付変更線超えた後にも、多少お手入れ思い出したため
記事作成と修正に費やした時間、6時間半あまりを追記して
オチ、どうやってつけよう?
え~い面倒じゃってんで、バラク歌い演じるに誰が適役か、そんでどお?
 
 
 

ラク役の声域、バス=バリトンざます
ワーグナーでいえば、♪ニーベルングの指環、神々の長ヴォータン歌える歌手が適役かいな
上のYouTubeの、ヒゲ生やしているロバート・ヘール、指環全曲日本初演時の神さんだ、ちょうど合うか
いっつも影薄いながら、男前だしな、アタシ案外好きなのぉ
下のYouTubeの、フランツ・ハヴラタ、彼はもう少し低い声域の役が合うような?
R・シュトラウスだと、♪ばらの騎士、箱入り小娘を嫁にしたるイヒヒヒと生臭いオックス男爵とかのさ
 
 
 

過去の録音を思い返してみても
パウル・シェフラー:60歳手前とはいえ、爺むさ過ぎるわ
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ:いっつも、音痴補うためか踏ん張り気味、説教クサイ好かん
ヴァルター・ベリー:カラヤン盤はまァ良い、ベーム盤は音程どこにあるの気持ちワルイ
ルフレート・ムフ:作品初のノーカット版の価値だけ、影はへール以上に薄いどころか、影のない男
ジョゼ・ヴァン・ダム:この人、何歌っても知的過ぎる、男臭いマッチョ感に欠ける
 
 
 

なお、ヘールは米国人、ベリーはウィーンっ子、ヴァン・ダムはベルギー人以外、ドイツ人
…何か間違えてる、誰か忘れてる。初稿執筆当時、そんな気がしてならなかった
人生約半世紀にしては記憶力サイコーの部類とはいえ、怪しくなるコトも否定はせん
考え込んだ結果、記事修正するの面倒なので、補足だけで記事にしてやれとなったのが
…何か、オカシイのは…あ、アルフレート・ムフだ…
ムフさん、済まん。アナタの出身国、ドイツじゃなくてスイスだった
生まれ故郷のルツェルンがドイツ語圏に属するから間違えた
どーして、アタシの記憶に残らないんだろ?
岩城宏之のショボイ顔を思い出させるせいかいな~
…まだ、変だと思っていたら、名前すら出ていなかった約1名がいた
アラン・タイタス、1945年、ニューヨーク生まれ
従って、米国人バラクは、ロバート・ヘールだけでなくなる
この人、大男なのに小心者で可愛く、大好き。どーして、存在忘れたんだろ
何言われても女房を子供のようになだめる程度だが、根は善良を絵に描いたような唐変木ラク
似合うはずなんだけどねぇ、何でアタシの記憶に残らないんだろ(出演した市川猿之助版DVD持ってるのに)
カブキ舞台が目にチカチカして、音楽に集中出来ないというコトにしておけば?(あの舞台、マジ趣味悪いわ)
 
 
 
 
若年性ボケですわ~はさておき、絞りに絞り、残ったバラク適役候補は二人、どちらもドイツ人
アラ~、奇しくも、ジュゼッペ・シ―ポリ指揮で聴いた二人だ~
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
フランツ・グルントヘーバー
1996年録音ドレスデン国立歌劇場盤で聴いた
1937年生まれだから、当時ほぼ60歳の爺さんながらも、息の長い男前歌手だ、何ら問題なし
2002年11月2日、東京文化会館でサイン貰った時も、相変わらず男前だった
70歳過ぎた後期高齢者年齢のいまも現役、アナタは素晴らしい
ラク歌うにはもお声無理あるが、尊敬の念を込めて選択する
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
ファルク・シュトルックマン
1999年ウィーン国立歌劇場公演を、翌年夏にNHK-FMで聴いた
え~と、2005年11月5日、同歌劇場再建50周年記念コンサート、ここでもMir anvertraut歌ったね
1958年生まれ、いまのアタシと同じ47歳の2005年が、調子良かったんでないかい
ウィーン国立歌劇場再建50周年記念コンサート、CD他、NHK-BS2録画持ってんだよ)
Fürchte dich nicht(怖がらないでくれって)、声楽的に怖い部分を怖がらずに歌えとったぞ
ラクは最近歌ってるのやら。歌うなら、アタシを呼べ
アンタ見た目よか大男なのは、1997年11月16日と2002年2月7日の2回、NHKホール楽屋口でシッカリ確認した
最近年食って肥えてきてるし、年々痩せつつあるアタシの倍あるんじゃないの?
女房役歌手はワーグナー級力量要るため、モノの見事なまでに縦横とも大女多い。到底、若いオンナに見えん
歌手に陰から歌わせ、ハイヒール履いても160cmに満たないアタシに演じさせれば良かろ
小学校卒業文集には、演劇志望とも記録され、中学3年の文化祭では、準主役で大絶賛を浴びた
経年劣化は否定せんが、スッピンでもその辺のアンチエージング代無駄使い連中よか若いっ中年
 
 
 

どちらのドイツ人が、バラク役に最適か?Mir anvertraut♪(アタシに委ねられちゃった~選択)
ウィーン国立歌劇場ライヴDAT録音したの、永久保存してるの再聴してから考える
つまり、♪影のない女おたく、ま~だま~だ続く…
 
 
 
 
…続いてるよ、11月9日現在もさ
ま~だま~だ決まんねえや
だってぇ、Mir anvertraut聴くとさ、感動の涙の海に溺れ、思考力停止し、そこまでの冷静な批評忘れるんだもん
ったく、録音でこんだけ泣ける歌だったら、実演では、どーなるんだろうね~
ヴォルフガング・ブレンデルみたいな可愛い顔であれば、気絶するのやら
Die Frau Ohne Schatten - ACT2 Final Scene (Brendel & Schnaut & Runkel)
…しもた。アタシゃ、第ニ幕幕切れでも、感動の涙の海に溺れ、思考力停止するんだった
ラク、最愛の夫。アナタが殺すというなら、喜んで殺されましょ…たまらんがな~
 
 
 
 
女房は正気に戻り、亭主に「アタシを殺してよ」
mathichenさんが正気を取り戻したら、男前もいないし、まだ命惜しいから、お見逃しヨロシク
 
 
 
 
影のない女、Mir anvertraut以外お聴きになりたいなら、コチラより検索どーぞ
Die Frau ohne Schatten - Finale - Salzburg 2011
ラクの女房役には、エヴェリン・ヘルリツィウスが最適かいな
旧東ドイツ出身歌手によく見られる、団子をノドに詰めたような含み声に好悪分かれるけど
1963年生まれ、映像当時48歳になっているも、小柄でま~可愛い顔してるじゃん
Salome's Dance - Dresden
ダンサーか女優の訓練も受けており、演技力は抜群ざます
彼女に頼めないなら、歌手は適当に任せる、舞台上にはmathichenさんを呼びなさ~い
 
 
 
 
Yahoo!版【男と女、その苦悩と歓喜】、白紙から構想と執筆したら、何日かかるんだろ?
ワーグナーは、26年かけ、ニーベルングの指環四部作を書いた
mathichenさんは、4日間で、自分自身意味不明なドイツ四部作を書いた
四部作のうち第三夜までを使用し、新たに書き起こした部分もある記事だからね
第四夜かい?【光と影に包まれた、美しき喇叭が鳴り響く処】(2013-08-25 18:51:17 アメブロ別荘)
2009年6月7日、コチラで開幕した、Yahoo!本館の『ドイツ鎮魂歌四部作』を
スポナビ様からパクってきたコメント欄etc.etec.と合わせた超大作ざます
餌食にされたヴェンゲルさん応援団おうじ、ま~ユルしてやってくれぃ