保険センター相談員ねーさん今月2回目の汚宅訪問があった
15日に保健師連れての訪問時、今日27日に、アタシが役所隣まで赴く予約入れた
その後、ちょいと電話質問した結果、「直接見てみないと」っちゅうコトで、ねーさんがウチまで来る運びとなった
ある有料サイトの支払いに、Debitカード非対応なので、auかんたん決済を利用した
ところが、全く映らないわけでないが閲覧ほぼNG🙅、そして入会手続きを勧められる
え”っと、上のスクショ、10月に入会手続きした画面のそれなんだけど(・・?
auからは
5分カケホーダイなのに、社協ねーさんとの約1時間長電話が祟ったは置きw
昨日、25日に10月分の自動引き落とし引き済みを確認である
前月比較+¥880、これが、有料サイトの月額なんよ
未入会状態であれば、そして放置しとけば、11月分ともかく、12月以降も延々と引き落としされるわけだよね
サテどーしたら済むのやら(゜_゜)
相談員ねーさんが自分のスマホで検索した所
どうやら「ニックネーム ゲスト」が話を拗らせていた模様
詳細割愛するが
アタシの間抜けにより、そのユーザーIDは無効となっており
しかしながら、auかんたん決済との連携を解除しない限り、月額880円は延々とドブに捨てる格好なんだわ
解除したら、自動的に有料サイト退会となる模様
アカウントは削除されない
そこで、早速
12月分の880円が請求されるか否か、2025年正月明けまで様子見するので、現状は未解決であるものの、au側で連携解除した
ねーさんに
この記事を見せたら、「電話未対応のサイト多いのが面倒ですよね」
Hatenaの場合、一部の相談に電話対応するようだけど 、サポート窓口は
とにかく、世のサポート窓口は、声でなく文字でのみ対応する
電話にも意思の疎通難しく行き違いはまま起きるけど
文章では伝わり辛く、直接話さないと意思の疎通難しい面もアルアル
従って
27日現在で解約.comに記載されているサービスは
「朝日新聞社」「日本経済新聞(電子版)」「産経新聞(電子版)」
「みずほ銀行」「NHK」「ニコニコ動画」「Audible」「dアニメストア」「WOWOW」「松井証券」
などだ。
解約お手伝いしてくれるサイトが要るくらい、ネット万能社会は複雑怪奇の意味ちゃうんか
電話でのサブスク解約専用窓口はやっぱ要るぞなもし
改めて
「デジタル自体を否定しないけど、人の目や手、会話を含むアナログのバックアップ持たねば百害有って一利無し
利便性に潜む陥穽に皆一刻も早く気付かなければ、社会は綺麗に舗装された地獄への一本道をひたすら突き進んで破滅する」