mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

続・何重もの施錠不要な世情が理想郷

「嫌いな奴が消えますよーに」、或る呪いの効果絶大なのやら

今夏アタシを散々悩ませたアフォ利益意図の、ブログ更新は10月1日、はてブ押し売り活動は10月12日を最後に止まっている

何あったか知らんけど、そのまま消えといてクレなw

 

 

 

 

ただ、もしもの話

休止ならぬ急死により👻になっていれば、アタシ無関係ながらも面倒と思うモノは何か(・・?

「デジタル遺産」

 

 

 

 

mathichen.hatenablog.com

終活といえば、もう一つ、当所覗ける方々の多くに重要案件あるの、おわかり?

「デジタル遺産」の検索結果 - Yahoo!検索

Yahoo!ブログ見渡してみると、長く更新無いブログに、宣伝コメントわんさか残されてるようなのがある

同居者や身内いる場合でも、パスワードを厳重に隠しての嫁に内緒ブログならば?

見られて困るモノ無い孤独死予備軍だって

「アタシ逝ったら、スポナビ様臨終後も尚、5個のブログが遺る」

Facebook、それと、Yahoo!Daysデータ保存用mixiを入れると、7個か

大真面目に悩んでるんだよ

俗世間は終活手始めに、ネット方面の終活考えとくのが得策よ

今日の昼間元気だったが、今夜行楽帰りに不慮の事故など、22歳にだって降り掛かる可能性ある

嫁の悪口だの、亭主にはワンコイン弁当を命じ自分は1200円以上ランチの自慢だの、不倫覚え書きだの

例え自分は逝ったとて、見られたくなく、死んでも死に切れないよね~

こんばんは。

 

確かに、いま私が死んだら…舅の愚痴ばかり書いているブログはどうなる?

主人が見つけて読んだら…と思うと、ゾワツとします。

今後はネット方面の終活も、必要になってきますね。

2017/11/3(金) 午後 10:31 [ ミー ]

>>ミーさん

こんばんは

 

吐き捨て場ブログみたいなのはあっていいんですよ

介護関連だと、一般に話しても理解されず、ストレス溜まるだけですからね

 

終活も大事ながら、いま元気なうちに絶対見られないとも言えず

普段から、見られるリスクを考えておく事だって大事でしょうね

2017/11/4(土) 午後 7:44 [ mathichen ]

 

 

 

 

ミーさんは当時、二世帯同居する長男の嫁

長男は親父嫌いダー、その姉である腐れボッシー長女はパパの遺産だけクレクレ乞食という、介護なんて面倒嫌よ宇宙人姉弟だもんで

長男嫁が1人で首から下は健康な認知症の世話をしていた

それなり自活OKの認知症って何かとトラブル招くし

嫁は宇宙人姉弟に関する愚痴と合わせ、ブログに介護の愚痴を書き連ねて憂さ晴らししなけりゃ神経持たないよ

旦那さんにブログ発見された際、超怖コワなのねだけどね

ブログの存在を隠蔽出来ても、ミーさんが不測の最期を迎えたりすれば、アカウント情報等は?

ミーさん自身が忘れないようメモ📝してる物、それが遺品の中から発見される可能性を考えれ

 

 

 

 

無料で利用出来るブログでさえ、不測の事態を想定すると、厄介極まるコト知れるね

Hatena、FC2他の有料版を利用ともなれば

ブログ、SNS、通販etc.、とにかくネットなんて最初から利用しないのが最善とまで思えるぞなもし

というのも

www.fnn.jp

電気・ガス・水道、スマホなど生活に必要なものから、クレジットカード、サブスクリプションといった、

さまざまなものが銀行口座から引き落とされていく。

もし“おひとりさま”が亡くなったら、それら契約類の解除手続きは誰がやってくれるのか。

もし、口座に大金があれば、残高が不足するまでずっと引き落とされていくかもしれない。

死後に起こる問題、これ何も、おひとり様に限らないでしょが

 

 

 

 

trilltrill.jp

www.itmedia.co.jp

news.ntv.co.jp

「デジタル遺品」トラブル相談相次ぐ…国民生活センターが注意呼びかけ(日テレNEWS NNN)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

ぶっちゃけ、「死人をあの世から呼び戻して解約手続きしろっちゅうんかい👹」

 

 

 

 

契約者が生きてる場合の解約でもな

www.itmedia.co.jp

「訳わからん」とお手上げの者だらけなので、ネット利用者=ネットの奴隷とまで思えるワイ

 

 

 

 

ちなみに

27日現在で解約.comに記載されているサービスは

楽天モバイル(個人)」や「ソフトバンク光」「DAZN

朝日新聞社」「日本経済新聞(電子版)」産経新聞(電子版)」

みずほ銀行」「NHK」「ニコニコ動画」「Audible」「dアニメストア」「WOWOW」「松井証券

などだ。

例えば「DAZN」ならば、解約情報元として退会方法を記載した公式ページへのリンクを記載している。

他にも解約するための手段や、サービスカテゴリも併記。

また、各サービスの詳細ページでは解約方法などをAIで要約させた文章や、

ユーザーの解約体験の書き込むフォームも備えている。

2022年時点でのDAZN

Abnormal One ! の勝利 - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

Normal One ! を装うAbnormal One ! - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

簡単な話やったけどなw

 

 

 

 

でも名前挙がってるサーヴィスの圧倒的多数が、解約までの手続きがまるで迷宮っぽく複雑怪奇やろな

名前挙がってないトコを挙げると、それは、慰留に必死で粘着するアメブロを付記しといて

ニコニコ解約なんて、ニコニコしてられへんほど複雑怪奇と思うで

株式会社ドワンゴ

チャンネルを退会する | ニコニコヘルプ

月額有料チャンネルの退会方法 | ニコニコヘルプ

家族が登録したプレミアム会員・有料チャンネル・クリエイターサポートを解約したい | ニコニコヘルプ

ニコニコ会員登録はプレミアム会員と一般会員に分かれる上、各有料チャンネル会員登録と別だからに加え

アプリでは×、Webで〇みたいな面も持つサイトだから~

 

 

 

 

人間いつボケたり逝ったりするか知れない

これからの時代、目の前の利便性に群がらず、断捨離して、必要な契約(アカウント)だけに留めるのが最善と考えるわ

老若男女問わず

デジタル遺産限定エンディングノートを用意し、必要に応じて更新しながら常備するコトが不可欠とも言えよう

  

 

 

 

 最後に、素朴な疑問で記事を〆る

👇

 

 

 

 

mathichen.hatenablog.com

Facebookの追悼アカウント管理人について | Facebookヘルプセンター

 追悼アカウント 、Facebook利用のみならず、不測の事態を想定すれば有意義ね

ヒネクレタ見方すれば、これも一種の乗っ取りちゃうw

何より気になる点として、「本来の管理人と追悼アカウント管理人が同時に逝ったら、どないするん」

近場の繋がりで食事や旅行に出かける関係ならば 、同時に事故や事件に遭う可能性あるやん(・_・)(・_・;)(・へ・;;)

いや、それ以上に

「本来の管理人が、インドア系だっら(・・?

買い物行く以外は独居ヒッキーに近い生活環境だったら(・・?(・・?

孤独突然死の最期を迎えた際、Facebook繋がりの一体誰が発見するんだろー(・・?(・・?(・・?」

 

 

 

  

Hatena Blogの方々へ - 超時空なら…