メッシもロナウドも落選…2022W杯、最も価値ある最強の10選手 - ライブドアニュース
ダリィ(´Д`)…BVB姉様、どお(・・?
全同意…お互い、物好きなバルサが引き受けてくれた厄介者(デンベレ)含め招集されとるけどな
「カタールW杯」を強引に駄洒落化した当記事題名といい、2婆とも完全にヤル気無くしてる…🦍🎀
ぶっちゃけ、全く気分盛り上がらん⚽W杯なんて初めてよ
決勝カード、欧州同士・南米同士・欧州vs.南米の3通りしか無いのに、欧州と南米以外で開催する意味あるん(・・?
あ”、アジアは決して優勝出来ないカラクリあるぞを付記しといて
2010年の第19回南アフリカ大会から、原則的に開催は6大陸での持ち回りで行われる
と決まったものの、オセアニア大陸どないするん
オセアニア大陸とオーストラリア大陸どっちが合っていますか? - Clearnote
実質オーストラリア開催となり、しかもサッカーに於ける所属地区は、2010年大会からアジアやで
大陸に縛られない目でオセアニアを見ても、国際大会開催可能と思える規模の国は他にはニュージーランドだけ
EUROの過去開催国を見てみ、2000年、2008年、2012年と短期間で3回も2ヶ国共催と
欧州、南米とて強豪・中堅・零細に分かれる、国の大中小・経済力・インフラ面の格差社会だ
配慮か何か知らんが、持ち回り=悪平等だっての
大陸間に於ける格差、不公平な試合日程などにより、既に破綻気味なのが
2005年以降、日本・UAE・モロッコ・カタールだけで、クラブ世界一を決める大会を回してるとか何なん
盛り上がらん代わり、一番平等な、欧州と南米から遠距離の中立地🗾での一発勝負トヨタカップを返せ~
【TOYOTA CUP】将軍・プラティニが魅せた幻のスーパーゴール!|Michel François Platini - YouTube
トヨタカップで欧州クラブが初めて世界一に輝いた年のプラティニさんに感想を伺いたいわw
2018年ロシアと2022年カタールに決まった12年前から言い続けてるように
「名勝負生まれる、水準高い大会は、フットボール水準高い欧州、南米の開催に限る」
強豪だけが残り、強豪の中で諸行無常見られるのが当然至極を、サッカー民衆も知る地に限る
尚、2018年は欧州開催だけど、サッカーではマァ辺境に近く、まるで期待してなかった
想像より良かったものの、ドイツが予選敗退の赤っ恥以上に、決勝がケチつけた
良い事のみならず悪い事も、歴史は女が動かす - 時空と想念の交錯
Why Pussy Riot crashed the World Cup final? - BBC News - YouTube
決勝と表彰式の終了後、直ちに、元KGBプーチン鶴の一声による北朝鮮ばりの公開処刑を全世界実況生中継して欲しかったw
ともかく、腐ってもサッカー王国ブラジル開催大会が、人生約半世紀以上には最後の高水準大会となったと断言してやる
Brasil vs Germany 1-7 Highlights & Goals - 2014 World Cup Semi-final | Classic Match - YouTube
これはドイツが悪魔過ぎるとしてw
息が詰まりそうなほど白熱し、90分で決着つかない拮抗した一戦が見られ
Germany vs Argentina 1-0 Highlights & Goals - 2014 World Cup Final | Classic Match HD - YouTube
南米開催で欧州勢が初の快挙を迎えた
仮の話、2014年大会と同じ内容が2022年に再現されるとして
開催国がW杯初出場とかじゃ盛り上がれず、もうW杯廃止でも構わんくらいだ
個人的に、W杯の価値は、1990年に下落が始まってるから
Germany vs Argentina 1990 FIFA World Cup Final - YouTube
その4年前と同じカードだね
Argentina v West Germany | 1986 FIFA World Cup Final | Full Match - YouTube
4年前と異なるのは、西ドイツがマラドーナに仕事させんほど復讐に臨んだコト
ところで西ドイツ自体の出来、決して良くなかったよね
Good Bye Lennin Nueva Alemania - YouTube
1990年7月1日、東ドイツマルクの通貨交換が開始されるが、預金のありかを母はなかなか思い出せず、
ようやく見つけた時にはすでに交換の期限を迎え、紙幣は紙屑になっていた。
ドイツ統一は西側主導で加速し、FIFAワールド年んカップイタリア大会では統一ドイツチームが見事優勝を成し遂げる
(史実では優勝したのは「西ドイツ代表」である)
ベルリンの壁崩壊から半年そこらって、東ドイツを吸収した格好の西ドイツも何かとゴタゴタしてる影響あったんじゃないの
史実の西ドイツ優勝な~んとなく、地球上から消滅する国へのFIFAから餞別の気がしてならんワイ
邪推を横へ置いといても
The 3 Tenors In Concert 1990 highlights - YouTube
決勝前夜のコンサートなど、W杯にも次第に肥大化する商業主義の影が差した1990年でもあった
W杯に於けるThe 3 Tenorsは2002年まで続いたが、この12年間でW杯が変化した点として「出場国数」「開催大陸」が挙げられる
出場国数は、1998年フランス大会以降、24から32に増えた
レギュレーション面では変則的な24よりわかりやすくとして
1994年に北米、2002年に日韓が登場した
日韓はしかも、本当はお互い嫌だった共催まで登場させた
※アジア大陸開催が決まった際、日韓お互い単独開催を狙ってたはずだけど
当時のFIFA会長がカネ引っ張るためにか、日韓両方の面子守ったれと指示したと云われる
そうなると、後はもう何事も済し崩し的に進み、W杯の伝統も何もクソ食らえとなろう
だもんで、2010年に2018年と2022年の開催国が発表された時に
ともに油ギトギト、中華料理屋の床のように、居心地の悪い大会になりそうで・・・(笑)。
>>ma3104さん
幹線沿いでなく裏通りの、ボッタクリ系中華料理屋ですかいね~(笑)
となるわけw
カタール大会の出来不出来どうなるか、サテ(・・?
今現在確実に言えるコト:「2026年以降のW杯、どーでもエエわ」
運命の航海者、アテネに死す - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
W杯を2年ごとに開催? FIFAが実現可能性の調査へ…年次総会で承認受け | サッカーキング
早い話、FIFA=ボッタクリ公爵のタコ会長w
隔年開催案まだ協議継続中だ罠
それ以前に
3ヶ国共催だけで呆れる所へ、48ヶ国出場なんぞ狂気の沙汰に尽きよう
現行の32ヶ国出場が、不備あろうと大会の質守れるギリギリの数字
YCCさん(元Yahoo!クラシックカテゴリさん)も先日
48カ国はないですよねー。
結局FIFAは金儲け集団。オイルマネー、チャイナマネーが欲しいだけ。
今大会も、カタールは人権問題で欧米から批判されてるし。
まあそれでも、きっと大会が始まっちゃったら、なんだかんだで盛り上がるんでしょうね。
オリンピック東京大会のように。
少なくとも日本人が、権威に弱く、浮かれポンチ祭り好きのオメデタイ面々だし、アタシゃ悩ましい
取り敢えず
「E組は、ドイツとスペインが突破!」
青いフナ侍が死屍累々を絶賛期待中の頃なw