mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

~midnight dribbler~(ウサギ畑でつかまえて)

【Hatena版】一期一会の感性

岩波ホール閉館:「コロナ、ネットという、人間の二大人災がコラボして招いた」

尤も、今がコロナの頃なでなくても、遅かれ早かれ閉館というのが私見

ネットは使い方が適切ならば文明の利器、しかし📳🐒、思考力低下した人類が主流を占めると凶器に変わる

AIなどが発展し続けると、遠からず、人類は衰退して消滅あるいは一握りの特権階級に淘汰される一途を考えてみれや

つか、「ネットは、人類自身の発明品」「機械の奴隷化」「自己疎外」、ほれメモ📝して各自で研究すべし

 

 

 

 

ところで

f:id:mathichen:20220113124427p:plain

映画館入場料、毎日試合開催されない⚽の試合と合わせ、加減すりゃ比較的安価なアウトドア系娯楽だよね

厄介なアウトドア系娯楽、それはクラシック音楽演奏会(・・?

 

 

 

 

例えば、ベルリン・フィル演奏会、ウィーン国立歌劇場引っ越し公演といった外来は別枠として

国内の演奏会やオペラ公演よ

mathichen.hatenablog.com

一応、大阪で生まれたオンナや堺 - 映画、音楽、文学

瞑想する花鏡、G線上のアリアでなく、大輪の薔薇を後世へ - 超時空なら…

黙って立ってりゃ美人、口を開くと電波系酔っ払いと余計なお世話しといて

f:id:mathichen:20220113122149p:plain

まだお安い部類だ

公演一覧 - WEBチケットN響

こんなん見ると、年1回のゼータクとしてOK、日常的にだとNGに近くなる

 

 

 

 

正直な感想、「毎日何処かで演奏会ある首都圏在住者で、毎日のように演奏会通いなんて、どんだけ余裕持っとるねんな」

いや首都圏在住者のみならず、遠方から東京まで通う者も含まれるameblo.jp

クラシックは特に、現役と隠居を問わず無病息災の中級国民以上でないと無理だ

1960年代前半生まれのクラシックファン知ってるけど

「飲みに行く回数を抑えれば、演奏会チケット買う余裕出るでしょ」

わかってねーと思った理由

・その人は、毎年、欧州の音楽祭に足を運ぶ

・国内でも、新幹線日帰りや1泊で、音楽のためだけに東京まで足を運ぶ

・早い話、「自分は趣味に費やせる余裕持てるほど、経済力が高い」

「1700円のシャンパン!はりこまれましたね。こちらは精養軒のカレーライス1550円でした。 」

「精養軒は讀売日響パルジファルの折、1000円サンドウィッチ食べました

精養軒1回利用したら、しばらくサイフの静養要りますわ(爆)」 

精養軒カレーライスの方が50何歳にして無病息災組なので、悪意無き傲慢に聞こえた

クラシックを支える層の高齢化を考えると尚更、岩波ホールの中高年層と重なる

何でもネット頼り、自分自身で辞書めくるなどして温故知新何それ的な若年層の頭も悪いが

次世代を背負う若年層の開拓と育成を怠り、演奏会場が中高年層サロン化した結果

その気持つ若年層が自ら足を運んでも居心地悪いしているとすれば、ジジババの頭も悪いのよね

 

 

 

 

アメブロ別荘記事は、Yahoo!旧本館記事を基に書いた

mathichen.hatenablog.commathichen.hatenablog.com

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-1463.html

《ワルツ堂 堂島店》《WALTY堂島》《Waltyクラシカル》の最期を見届けた1人に加え

クラシカル閉店当時、生きてる中岡さん本人を直接見た貴重な記録者としての責任から

亡くなった3年後の2019年に改めて「もう死んだ」を世に周知徹底させた

 

 

 

 

今回、Hatena記事に持って来た理由👇

f:id:mathichen:20220113143648p:plain

流浪の民から捧げる鎮魂歌】と【一期一会の感性】に共通する、韓国系坊主への返信一部ね

 

 

 

 

「レコード文化も5年後や10年後には、高齢化社会進み過ぎて滅亡する」

これをな

f:id:mathichen:20220113144742p:plain

「おねーちゃん、僕の友だちがな、生まれて初めて生コンサート行ってん

大フィル(大阪フィルハーモニー交響楽団)のどおってない普通の内容やのに

CDやウォークマンでは絶対堪能でけへんアコースティック効果に超感動しとった」

「アナログ親父から貰った中古プレーヤーで、LPレコードの醍醐味にハマった中坊がいる」

と擦り合わせてみ、何が見えて来る?

中岡さんはね、配信などが普及して来てCDが売れなくなりつつの頃に

元々経済的に余裕持つオーディオマニアの高齢化や昇天により、レコード文化の終焉、恐らく2020年代を予言した

坊主はね、21世紀現在ほどじゃないけど20世紀文化が終焉へ向かいつつの頃に

初めて20世紀文化の魅力に目覚めた若年層について話している

LPレコード醍醐味にハマった中坊、これはココ10年以内の話だ

 

 

 

 

生演奏は同じ内容でも、会場や演奏者のコンディションに左右され、毎回同じ出来と決まっていない

LP、CDも常に同じと思うだろうけど

《ワルツ堂》時代の常連客に竹中工務店御隠居がいて、中古CDばっか買ってたが

中岡さんが頼まれて御隠居宅までオーディオ接続に赴いたら、ケーブルだけで超高級品と備忘録しといて

f:id:mathichen:20220113152508p:plain

2010年の黄昏 - Sonntag Pause

音声と映像両方の接続ケーブルの品質をケチらない、デジタルのCDプレーヤーにも防振マット敷く、それだけで変わる

ところで、ネット配信は(・・?

常に高品質で一定しているとして、自分でPCなど組み立てたわけでないあてがいぶち水準が常識と考えてしまえば

映画も音楽もナマモノの要素持つ知らずで創意工夫知らずでもある感性を疑う

 

 

 

 

映画はTVや配信で観るより映画館で観るのが、詳細忘れようと観た記憶は残りやすい、そう思うのアタシだけかね

アメブロ記事に

スマホ主義者に言いたい事として

「我慢や辛抱をしないで食べる飯が美味いか?」

「朝昼晩、食事時間決まってるから、腹も適度に減るんだよ」

「子供がゲームばっかして飯抜きの時は、親は盗み食い阻止するべく、冷蔵庫に施錠しとけ」

「解禁された時に食べる飯って、納豆ゴハン1杯でも絶品だよね」

コレ逃すと、一生会えない

危機感備え持つくらいが音楽鑑賞能力向上及び音楽作品の質を向上させると信じている

 

 

 

 

仮に、岩波ホールが閉館から何年後かに再開されるとして

一度終わった文化は以前と同じ形で戻らず、「新岩波ホール」として船出する

閉館したまま、そして東京の街から「映画はまず、映画館で観てこそ」の映画鑑賞文化が失われたなら

「映画難民」どうなるんでしょね

Waltyクラシカル閉店後、「ワルツ系難民」多いはずだから、「映画難民」を憂慮するの

辺境公務員Y子ちゃんとこの間電話で話した折

Waltyが無くなると、用事生まれない限り大阪市内に行く理由が無いと意見一致した

それくらい、外へ出て映画館や演奏会場、社交場の要素持つレコード屋に行く意義は大きいわけよ

毎日会館時代のワルツ堂が存在しなければ、そこで知り合ったY子ちゃんとの接点は生まれなかった

ネットでもな

mathichen.hatenablog.com

 Yahoo!知恵袋質問者とウェブリ休憩所でまさかの邂逅を果たしたわ

本当、「一期一会」、当記事題名が真理と考えるよ