スマホ版をスクショした理由👇
不便でいいから(不便とも感じなかったし)昭和に戻りてえーーーーー
実年齢はワイより上のボク、お疲れさ~ん
出前館の類はあってイイけど、オナゴの就業ともども選択肢の一つであって
何でもかんでもネット対応狂信は異常過ぎるやろ~
皆に可能じゃなく、健常者優性思想の権化とばかり
デジタル脳患者は早いとこ原始人扱いされる時代を強く望むワイ
マテ姐
PCに詳しいマテ姐から否定的な意見が出るのは面白いですね、、、
ジョブズとゲイツは何か腹黒い目論見で、後者なんて愛娘を人体実験やんけw
CNN.co.jp : ビル・ゲイツ氏娘がワクチン接種、陰謀説にやんわり反論
ま、勝手にやっとけと放置して
ボク、今年の春
👆を見て
マテ姐
PCでスクリーンショットができるとは知りませんでした、、、W
アカデミー賞、例のアホな新基準ですね、、、そんなら、白人部門、マイノリティ部門で分ければいいのに、、、アホ、、、
そもそも創作活動って、そういうことじゃないよね、、、一番大切なのは何を作るかってことのはず、、、アホ、、、
要するに、ボクは普段スマホでスクショしてるの意味かね(・・?
だったら上等よ
ワイ、ほとんどPC、たまにタブレットで、スマホでのスクショは今日初めて使い、慣れんよって往生したでw
【便利は不便、、、】に対しては
ウマシカと鋏は使いようじゃないけど、創意工夫、頭の使い方次第でしょ
そもそも創作活動って、そういうことじゃないよね、、、一番大切なのは何を作るかってことのはず、、、
「人のために、何を作るかの心」に通じるんじゃね
出前館の件これはどう言うか
「出前館」でシステム障害…注文した料理届かず混乱|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
奥の間へ通される手前、控えの間の段取りが雑でグチャグチャしてるんやろ
電話注文も出来るが、ネットで届けて欲しい住所を指定すると店を選んでそのまま注文出来るんだよね?
とどのつまり
変わらんのとちゃうんw
障害やズルが絶対発生しない保証だったら便利だ
しかしながら、窓口対応それと対面じゃないけど電話での有声やりとりが一番、安全安心と思うで
御用聞き及び配達員を失業させてどないするんw
昔ながらの☆☆電器や○○商店が減るのはしゃ~ないとして、絶滅させるのはアカン
慣れてもメンドクセ~のスーパーに薄れつつの人情味が、商店街や住宅街の個人商店にまだ健在である
しばらく前の夜、汚宅通りを曲がると右に見える酒店の前に設置される自販機で買った折、釣りの100円玉を落とした
暗いから見辛くて往生してると、閉店準備に出た酒店の婆ちゃんが懐中電灯持って来て拾ってくれた
昔々ウチのジジィが勤務していた酒類卸売会社のお得意さんであっただけに
婆ちゃんともかく息子、ワイと同世代が令和以降も長命を祈るばかりだ
納豆県嫁さんの【デジタルと紙の併用がいい】に
デジタル化そのものが悪じゃないんです
選択肢無し及び不測の事態でオンライン停止状態、これがどれだけリスキーかわかってないのがNGなんです
最近ほとんどTV観ないのでよくわかりませんが、「砂嵐」、あれがデジタル化の陥穽では?
TVだけならどうにか対応出来ますが、何でもデジタル化は本当、1秒たりとも不具合NGです
ネット弱者切り捨てに加え、ネット自殺行為なんですけどね
日本に限らず、デジタル脳患者だらけ国はもう終わってますよ
その少し前の【ウェブ上でご確認くださいって・・・】には
銀行じゃなくCATV局カスタマーの話ですけど
ネット繋がらんから電話掛けてるのに、HP検索案内音声聞かされるとイライラさせられるw
キャッシュレス先進国ですら弊害が見られるんです
便利な世の中にしてるんじゃなく複雑にしてる世の中で、これもまた新型優生思想と考えてますよ
紙通帳などは資源無駄遣いに見えて、実は一番安全
だって、ネットバンクはもしも災害等で停止すれば?
だから、手数料払っても紙通帳使い続けますわ
先月下旬には、別のHatena管理人、ボクやワイと同世代か少し上くらいで、投資をやっており、ネット銀行を利用している人が
ネット弱者じゃないけど頭ボケず身体動くうちの老前整理に悲鳴気味であった
複数に分散した銀行口座を縮小しとうとしたら、某銀行を解約するのに支店まで赴く必要が生じた
すると、普通預金は窓口で解約出来るが、ネットでの定期預金口座開設を解約するには自分でネット手続きするしか無いってよ
譲りに譲って、全くノー問題で解決するならネット解約でもいい
後日ログインを試した所「パスワードが違います」
Hatenaもそうだけど、ログインに失敗して再挑戦の繰り返しすると、何回目かで翌日までログイン不可となる多いよね
それかと思ったら、以前とは違うパスワードに代わっており、以前に決めた4桁の暗証番号が初回ログインパスワードだとさ
…覚えてたからヨカッタものの、解約手続き全体が煩雑であり
んなもん、人に優しいECO社会でなく、開発者側のEGO社会としか言えまい
んで
現代システムは結局、新型優生思想ですよ
モノの利用法が利用者視点でなく開発者視点に基づき、モノが開発され製造されている
「日本人の教育水準なら、覚えたら皆出来る」、それ言ったの20~40代の高学歴現役世代で
・人は皆同じ条件じゃないが理解不能
・自分もいつか必ず老いるの想像出来ない
「自分だけは不幸が自分を避けて通り過ぎてくれる」、無病息災が常識と信じ込めるほど恵まれる者ですからね
30年後の2051年とか世界が一変している可能性あります
その頃には現代の若年層も老いており、その時代の若年層から老害扱いが見えてないとしか
相手さんは、昭和のマイナス理念「やれば出来る!何故なら自分だって出来たから」を挙げ
誰でもいつかは衰えるのだから、その辺りを温かくして欲しいを望み
30年どころか、この3年で世界はガラリと変容したし、この先はどうやるやらと危惧していた
…そりゃ、そーよ
・育児は子供が健康に成長すれば、18~22歳くらいで親の役割終わる
・ジジババ介護は真逆で、一度始まると卒業時期未定で、介護者も老いるのに延々と続く
そんな簡単なコトもわからず挫折も知らず
「元気があれば何でも出来る☆人生何度でもリセット出来る♪」
「一つの夢が破れたら、次の夢を見つければいい」
という人間低学歴である白い小便タレ小僧&股ゆるクソBitchの寝言に通じるからね
若いうちに手足の1本2本折り、己の傲慢を思い知りゃイイと願っている
何らかの形でいつか必ず傲慢のブーメランが跳ね返って来ると信じている
そうじゃね?
上の世代が甘過ぎた面も認められるけど
上の世代がいなけりゃ、生まれも育ちもしなかったテメエらに気づかず、テメエら基準に合わない者を排除する下の世代じゃん
温故知新能力の欠如も多いしね
ボクが戻りてー昭和が完全に戻って来るコトは無いが、良い意味での昭和を後世へ残すコトは可能と思う
1960年代生まれ世代、ボクやワイ世代が鍵よ
餓鬼なりに古い昭和に実感や共感を持てる世代、自分が未経験のものは全て別世界の出来事と考える世代の違いね
自由軒奢ってクレw言うたら
マテ姐
おーーー映画<夫婦善哉>のあの店、あの映画が好き、
嘘吐いたら閻魔さんに舌抜かれるでwは置き
ワイ個人的には
http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/film/morisakidata/cr000150.htm
娘は娘でジュリーと『夫婦善哉』の舞台やな(・・?の藤山直美姐さんのパパがシックリ来るけどや
ともかく、大阪人でも餓鬼にゃハードル高い『夫婦善哉』を、東京人のボクが好きって何なん?w
そんだけ、古い昭和は勿論、未知のモノへの理解力高いんか
「頼りにしてまっせ、おっさん」w