メーガンのイニシャルが(マリリンと同じ)MMというだけでメーガンにむかついているベベちゃん
マリリンの専売特許でイイと考える方法:「本名」
黒いMMは、Rachel Meghan Markleと、ミドルネーム&ファミリーネームによるMM
白いMMは、出生証明書にはNorma Jeane Mortenson、その後Norma Jeane Bakerへ変更だが
1956年2月23日ニューヨーク州裁判所から、本名をMarilyn Monroeへ変えて良いとの決定を得た
…少しは胃モタレ治まる?
メーガンの本名がもしもBarbara Beeで、そのまま芸名でBBを思えば救われよう
Barbara Beeを仮名に挙げた意味:「Barbara(外国の)Bee(蜂)=五月蠅い」w
Diamonds Are A girl's Best Friends (紳士は金髪がお好き, Gentlemen Prefer Blondes Theme song)
いや本当、マリリンは可愛い
劇中では、男性によく会って身分上昇を夢見る金髪娘がタキシードを着た紳士達に囲まれて艶やかだ
ところで、『紳士は金髪がお好き』の続編、『されど紳士はブルネットと結婚する』を皆様御存知?
Gentlemen Marry Brunettes - Wikipedia
https://www.youtube.com/results?search_query=gentlemen+marry+brunettes
されどマリリンがいじける必要全く無~い
本来の髪色はブルネットやんかw
白黒両MMのうち、白いMMがやっぱ有利
マリリンに限らず白人には、髪色を変えやすい点がモノを言う
白人以外が明るく染めたら反グレやDQNに映るだけ(ビッグマウス本田番長⚽を見よw)
金髪にも弱味あって
【あなたは何フェチ?】作品からわかる5人の巨匠たちのフェティシズム | 映画board
ヒッチコックから狙われたティッピ・ヘドレンなど、女優業を一時中断に追い込まれた
娘メラニー・グリフィスによれば、デB爺は頭だいぶ逝ってた模様
ヴィスコンティを一生観ない連中、ヒッチコックも一生観るなよ!と威嚇しといて
白黒両MMといえば、ヤフコメ欄にて
『マリリン・モンロー ジョー・ディマジオ来日(新婚旅行)の日程』
ディマジオのための記者会見に、質問が全てマリリンへのものだったもんで
機嫌損ねたディマジオを見て困ったマリリンが何とか旦那にも質問をの気配りした
いくらマリリンが可愛くてもな、ミスター・ヤンキースとは格が違い過ぎる
夫婦両方に、涙出るほどよ~くわかる
自分が一番!のメーガンに同じ芸当が?w
一昨年、ハリ~が単独で、ラグビーW杯観戦のため訪日したね
間抜けなまでにノビノビした表情の数々、あれがハリ~の素顔だ
もしも嫁と二個一で記者会見など受けていれば
嫁が、自分に称号や特権をもたらす、おバカだが生まれながらの本物王子を差し置いて全部仕切り
気に入らん質問した記者を東京湾に沈める勢いであろう
【イタすぎるセレブ達】ピアース・モーガン「メーガン妃への謝罪拒否で番組降板」「表現の自由が攻撃を受けている」怒り露わ
最近では完全に基地外スイッチONパワー全開で、止められる者いないしな
子供の頃から友達でも不要と判断したら断捨離していると、自然、本当に有益な者が近くにいなくなり
外野とて知性も教養も持ち合わせず無駄に意識高いだけの塵フェミ及び権利ガー配慮ダー厨だけとなるでしょ
白黒両MMの共通点として、「保護者必須」わかる?
不幸な少女時代を送ったマリリンはね、相手の年齢とか関係無く、「父性」「強い男」を求めていた
アーサー・ミラー、ケネディ兄弟の何処が強いねんを示すと、「劇作家」「大統領と司法長官」、つまり高い社会的地位
マリリンお嬢ちゃんを理解し保護出来るのは唯一人、ディマジオ
ディマジオには高い社会的地位や経済力のみならず、離婚しても元嫁の墓参を続けられる愛があった
一方メーガンは
マークル家全員が善人とまで言わんけど、世間で言われるような極悪ファミリーでもない
白人パパは当選した高額宝クジをほぼ全部、娘の学費、娘が売れない女優時代の援助に使って困窮した
噂が事実ならの話、メーガンの姪、異母姉さんの娘が実は…である
メーガン幼少期の写真がパパや姉さんとの物多いのは、黒人ママが4年ばかり臭い飯食ってたからでしょ
メーガンもそれなり可愛がられたけど、無条件に守られる愛、慈愛は知らずに育ったんだよね
30何歳にもなって兄姉でなく自分を構えとパパに要求したなんて
ほな何で、ボッシー家庭は嫌と、両親離婚後何年目にでも言わなんだ?(ママは案外、娘に関心薄かったのに)
歪んでるわ
しかし今更、誰が保護者に?
英国王室が全力挙げて、米国民主党を懐柔し、二重の意味でDie Hard、頑固者を難攻不落の刑務所で禁錮終身刑にお願い!
あ、ハリ~は、倫敦塔を座敷牢で代わりにでどお?
それにしても
王室相手だったら、格差と異人種を盾として被害者の位置に回りやすく、破格の特権も得られる
一般人との結婚がむしろ、異次元でない分、篩に掛けられて難しい
早い話、ズルイ!
ママ亡くして哀しいのはウィリアムお兄ちゃんだって同じなので、ハリ~だけが不幸じゃない
未来の国王の責任を生まれながらに背負うお兄ちゃんより自由で恵まれてもいる
格差婚の格上側視点で考えると、ハリ~を教育と庇護し切れなかった王室に抜かりとも言えよう
ココまで頭が…ワタシより…と、ママですら想像つかなかったにしろ
ま、ママが存命ならば、ハリ~が腹黒マックロクロスケ魔女の手に落ちる恐れは無かった
ハリ~もおバカなりに王室と国民の皆から愛され、道を踏み外さずに済んだはず
この間のヤフコメ欄に、「パリス・ヒルトンだったら?今より上手く行ったかも知れない」
賛同者だらけで、コメ主と返信にわんさか肯定の赤ポチ押された
パリスは上流育ちだから、パッパラパ~に見えて意外と常識あるし、王室適応能力高そうだし、英国にスンナリ馴化かも
何より、王室の財源をアテにする必要無いほど稼いでいる
つか、ハリ~の元カノ達は皆王室入りの難しさを理解してるので、他のオトコ行こう!面倒過ぎないトコに行ったまで
ハリ~にはね、これもう問答無用で「(写真を見せながら)このお嬢様と、明日、結婚式やで」が良かったような
真の上流階級というのは、「釣り合い取れてるやん」を自分で探し出せる知性と教養を備えてるもんだ
自由恋愛でも変なのに引っ掛からない責任感もね
カネ金かねMoney絡まず人柄で釣り合い取れるのだったら、家同士は格差婚であっても折り合いが付くよ
ま~夫婦の格差が無いか極力少ないのが無難ではある
と改めて、昨夜思ったのが👇
Eileen Farrell in rehearsal with Thomas Schippers (1972)
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-2228.html
動いてるシッパーズ観たの、初めてや
バイロイト音楽祭ではオケの連中が指揮台にテニスラケット飾ったという、元祖テニスの王子様w
ハリウッドスターを本気で目指しといて、何で、メトロポリタン歌劇場に就職するねん
当時の総支配人ルドルフ・ビングは、欧州の名指揮者に大枚はたく主義、米国の若造は冷や飯食いやで
シッパーズ家は経済的に全く困らん水準やけどな
愛するシンシナティ交響楽団へ遺産を寄贈し、経営難に苦しんでいた楽団を存続の危機から救った、懐具合も男前やからな
と、ソコで気づいたのが、「遺産には、嫁遺産も含まれていたのやら」
まず嫁が亡くなり、4年後に旦那が亡くなった
嫁は、最後の力振り絞って病院から抜け出し、楽団主催クリスマス会のおもてなしを務めた
死期間際を客人の誰にも悟らせないまでの明るい笑顔の別嬪さんぶりだった
嫁の訃報が地元新聞で大きく取り上げられるって、町の名士夫人、我等がマダムなればこそ
でも嫁自身、結婚前には、ニューヨーク社交界の華
家系を辿ると、曾祖父母辺りが鉄鋼王カーネギーと親交を持ってたりする
嫁は多分、某姫顔負けの持参金を税金でなく実家私産で用意出来た
1977年当時、「21世紀ニッポン人よ、中国の悪口言えんわ」経済力の影響を受け不況に陥っていた米国
その時代のシンシナティ響を救った旦那遺産の中に、嫁遺産も含まれたのか?
少なくとも、嫁の存命中、嫁は必要に応じて楽団にポン♪☆彡と弾んでくれたであろう
ドイツ人が自分の誕生日を自腹でのように、真の上流階級は倹約家でカネ使う時にはケチケチしないんだよ
何はともあれ、我利我利亡者にゃ絶対、信望を得たり世界を仕切ったり出来ま宣言!
トロフィーハズバンドでも本物のデキる男でも掲げる女が自立だの権利だの、塵フェミはBitch過ぎる
を、誰か、メーガンに聞かせてやってクレw